日産 スカイラインGT‐R のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
99
0

GTRとかスープラと海外で魔改造されて1000馬力以上になってたりしますが、シビックタイプRでも可能ですか?

あとあーゆー改造っていくら位かかってるんでしょうw

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

2JZの1000psは割りと楽に出せますよ。
排気量を上げて2K程度の低いブースト圧であれば耐久性も確保できます。
400万円あれば大丈夫です。

RB26だとブロックの耐久性に問題があるものの、2JZと同様の方向性でチューンします。
こちらは交換部品が少し増えますので、500万円程度になると思います。

VR38はさわったことがないので詳しくないのですが、
2JZと同じ様な方向でチューニングされるようです。
チューニングパーツがプレミアム価格な為RB26と同じ程度になると思います。

B型やK型ベースの1000psはレースガスを使わないと難しいです。
また耐久性はほとんどありません。

1000ps出せればいいというのなら、500万円もあれば可能です。

その他の回答 (2件)

  • 第二世代GT-Rで国内初1000馬力オーバーはヴェールサイドだったと思いますが、その後様々なショップでもチューンされていましたが、排気量が大きい程有利なので2JZはさらに簡単に出来ている様です

    シビックタイプRの場合、絶対的排気量が少ないのでかなり大型のタービンと特別な燃料や、多分ブロックも含めた全てがワンオフにでもしない限り無理と思いますが、国内でもS2000で1000馬力オーバー車も実際に有るのでお金とメンテ次第になると思います

    但し小排気量車だと街乗りで犠牲になる部分が多い様な気がしますが・・・

    又現行GT-RはHKSからGT1000キットが発売されているので比較的簡単に作成する事が出来ます

    ただ1000馬力を多用する程様々な部分に負荷が掛かるので、それらの強化や冷却等に多大な軍資金が必要になります

  • 日本のチューニングショップでの改造の予算の目安はとりあえずアップなら1馬力2~3万円と言われています。
    ガッツリやるなら3~5万円ほど用意する必要がありますから例えば300馬力から1000馬力なら700馬力アップなので最低でも2100万円でとことんいじると3500万円ほどとなります。

    もちろんこれはボディ作りやサスペンションやその他補強等も含まれ当然ですが工賃も入るので自分で全てやるなら2/3位かと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 スカイラインGT‐R 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 スカイラインGT‐Rのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離