日産 スカイラインGT‐R のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
6,566
0

GTRについてる、
これはなんですか?

質問の画像

補足

トランスミッション、ショックアブソーバー、VDCのモード についてもお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

説明受けたけど忘れちゃった><
真ん中のはショックの固さ調整であとは使っていません
たしかサーキット走る時はすべて上側に入れればなんていってましたよ
下にも出来る様になっていますが良く分からないので説明書見たらご返事します。

その他の回答 (2件)

  • ■R35 GT-Rの「運転し心地」
    街乗りしていて楽なのは、やはり2ペダルのドライビングシステムだ。

    R35 GT-Rはデュアルクラッチトランスミッションを採用していて、AT車と同じように運転できる。実際、R35 GT-RはAT限定免許でも乗れる。

    坂道発進も至って楽。どんなにMT歴が長くても、坂道発進はちょっと嫌なもの。その点R35 GT-Rでは、「ヒルスタートアシスト」と呼ばれる機能を搭載していて、坂道の時はブレーキペダルから足を放しても、2秒間はアクセルが踏まれるまでブレーキを維持してくれるのだ。大型モールの駐車場でありがちな渋滞している急勾配の駐車場などにおいて、この機能はかなり良い。

    また、ステアリングに備わる左右のパドルは、コンピュータによる自動シフトをキャンセルして、ドライバーが自発的にシフト操作をするためのもの。パドルを1回押し込みむとマニュアルモードに移行し、さらにもう1回押し込んでギアチェンジになる。ATモードからシフトするにはパドルを2回押し込まないとダメだと言うことだ。これは意外に不便。

    さらに、マニュアルモードからATモードに戻すためにはシフトレバーを右に倒さなければならない。この操作を行うには、左手がステアリングから離れることになるのであまり嬉しい操作系ではない。ちなみに、三菱自動車の「ランサーエボリューションX」だとシフトパドルの長押しでATモードに戻ることができるので、左手をステアリングから離さなくて済む。こうしたトランスミッションのモードチェンジの際、操作する項目が多いことには不満だ。

    R35 GT-Rには3つのセットアップスイッチがあり、左端のスイッチがトランスミッションの動作モードの切り替えになっている。この動作モードとは「AT/MT」の動作モードのことではない。
    R35 GT-Rのコンソールに並んだセットアップスイッチ。左端はトランスミッションの動作アルゴリズムを変えるためのもの
    Rモードはスポーツ走行用でもっともシフト動作が速く、ノーマルモードが基準モード、SAVEモードは低燃費走行モードになる。

    街乗りではSAVEモードが圧倒的に優秀。驚くほど速く6速に入れてしまい、エンジンを低回転に維持して走行する。一方、高速道路などでは、ノーマルモードかRモードが望ましいと感じる。高速道路におけるSAVEモードは、追い越し時のキックダウンによるシフトダウンがとてもダルに感じられ、乗りにくいのだ。もちろん80km/h巡航などをする際にはSAVEモードでもよい。

    セットアップスイッチの話題になったのでついでに言ってしまうと、トランスミッションの動作モードスイッチをSAVE方向に長押しすると、10km/h以下で強制的に後輪駆動(FR)固定モードにできる。これは「タイトコーナーブレーキング現象緩和モード」と呼ばれるもので、ステアリングを半回転以上切った状態で発進するような車庫入れやUターン時に便利な機能。

    タイトコーナーブレーキング現象とは4WD車特有の現象で、ステアリングを一杯切った状態からの発進/後退が行いにくくなってしまうもの。ステアリングを切った状態では前輪と後輪の円軌道が異なる。つまり、前輪と後輪で回転差が生じることになり、この回転差が走行時の抵抗を生むことになる。R35 GT-Rの「タイトコーナーブレーキング現象緩和モード」では、駆動をFR固定とすることでこの現象を回避する。実際かなり便利で、4WDメカへの負担軽減にもよいかなと思い積極的に活用する。


    真ん中はサスペンションの減衰力を変更するためのもの
    セットアップスイッチの真ん中は、サスペンションの減衰力モードを変えるものでスポーツ走行用のRモード、標準状態のノーマルモード、乗り心地優先のコンフォートモードの3つが選択可能。

    低速の街乗りでは絶対的にコンフォートモードがよい。足まわりがかなりマイルドになり、粗い路面でも跳ねずに追従するような乗り味になる。高速道路でも一定速度での巡航時はコンフォートモードが快適だ。乗り味の面で、ノーマルモードとの差はかなりあるので、活用する。

    ■R35 GT-Rの実効燃費は?
    スポーツモデルとはいえども、気にするのは燃費。

    V型6気筒3.8リッターターボエンジンを搭載するR35 GT-Rは、絶対的な燃費は一般的なモデルと比べれば悪い。


    R35 GT-Rの場合は、同じく満タン法で6~8km/Lといったところ。6km/Lになることは殆どないが、あまりにも長い渋滞にはまってアイドリング状態が長いときにはそのくらいになることもあった。しかし、渋滞などがなく巡航できる状態で、トランスミッションモードをSAVEモードにしていれば8km/Lに近い燃費を示す。8km/Lに近いときの燃費は、賢いエンジン制御とトランスミッション制御によって実現されているのだと思う。

    なお、R35 GT-Rのメーターコンソールは平均燃費を表示できるが、この平均燃費は生涯燃費に近い計算法なのか、満タン法で算出される燃費よりもだいぶ低い値だ。

  • http://www.jdm-option.com/archives/feature/07_10/tms2007_01.html

    >ドライバーを囲むようにレイアウトしたモニターにはマルチファンクション機能を備えていて、アクセル、ブレーキ、ハンドル操作などの状況を表示できる。センターパネル中央のトグルスイッチは、トランスミッション、ショックアブソーバー、VDCのモード切り替えをおこなうためのもの。

    ということです。

    http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120522_534331.html

    R35 GT-Rの「運転し心地」

    引用すると長いんで、こちらを一読してください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 スカイラインGT‐R 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 スカイラインGT‐Rのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離