日産 スカイライン のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
179
0

日産スカイラインに関する質問です。
現在中古なのですがスカイラインの購入を検討していますが2.0ターボか3.5ハイブリッドで悩んでいます。
ちなみに年式は2014年以降で考えてます。

2.0ターボは税金は安いものの燃費がイマイチ、3.5ハイブリッドは税金が高いものの燃費が良く税金差額以上のメリットがありそう、など一長一短の様です。

いずれもボディサイズが同じのため維持費と走行性能での比較となりますが、それぞれ感じた良かった点と悪かった点を教えて頂ければと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

3.5ハイブリッドを強くオススメします。スカイラインの方は3.5ハイブリッドを試乗程度の距離でしか載っていませんでしたが
先代クラウンアスリートで、仕事柄3.5HVと2.0ダウンサイジングターボを乗り比べました。
まず税金面だけに着目すると一見2リッターの方がお得に感じますが
「静粛性、実燃費、走り」どれを取っても3.5リッターハイブリッドの方が上です。
2.0のダウンサイジングターボはクラウンでもスカイラインでもそうですが一昔前の高級セダン、サルーンのイメージからはとても掛け離れたエンジン音やフィーリング、それにターボと言ってもハイプレッシャーターボでは無いので人によっては過給器無しと言っても分からない位にマイルド過ぎます エンジン音、排気音含めお世辞にも上品とは言い難いです。
日産ならサニーとかティーダ、トヨタならアリオンとかカローラフィールダー辺りに載ってたらまあ許せるかな。って感じのエンジンです。ちなみに社外マフラーに交換するととてつもなく下品な音になります。

一方のV6+Hvの組み合わせは静粛性も高くエンジン音も上品で 下からトルクフルでアクセルをそんなに踏まなくてもストレス無く走ります HVのアシストも相まってその気になってベタ踏みすると下手なスポーツカーなんか簡単にちぎれる位に速いです、しかし普通に運転していると思いの外滑らかでマイルド。

50CIMAの4.5リッターや30セルシオの4.3リッター時代のV8系のトルクフルで滑らかな感じが走りとその静粛性に余裕を感じます。

ちなみにクラウンアスリートのほうは
2.0ターボで実燃費9~11km/L、3.5ハイブリッドで13~16km/L程でした 3.5リッターはエンジン自体にも余裕がある為 長距離の高速道路巡航で1度リッター19辺りまで伸びた事もあります。
一方の2.0ターボはどうしても3.5リッターHVよりはエンジン回転数が高くなる事と過給する事からスロットル開度が不安定で結果的に色んなシチュエーションで少燃費が出しにくいです。

質問者からのお礼コメント

2023.1.19 14:01

回答並びに情報ありがとうございます。
かなり背中を押された思いでおかげさまで2.0ターボは吹っ切れました。

その他の回答 (2件)

  • 今買うなら400Rだと思いますよ。

  • 日産ディーラーの営業マン曰く、2.0はやめとけと。
    理由はメルセデスのエンジンだから。
    日産のエンジンに比べ故障が多く、故障した際の修理も大変らしい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 スカイライン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 スカイラインのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離