日産 スカイライン のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
48
0

日産スカイライン ケンメリ ですが、CMを見たところオートマっぽいです。

https://www.youtube.com/watch?v=b4ZE4pehCGY

70年代前半だと思うのですが、この時期にスポーツカーのATなんてあったんですか?
何気に以外に感じました。

僕の見間違えでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

あのね、このスカイラインは各タイプ合計で5年間で67万台も売れた超大ヒット商品だったのですよ。ちなみに昨年1位のプリウスの年間販売台数が12万台だから、どんだけ人気だったかわかるでしょ?

それだけ売れるということは、スポーツカーというよりは(若干スポーティーだとしても)ファミリーカーと認識されていたからなのですよ。ファミリーカーならATの需要も当然あったのです。

この当時、ATよりはまだMT車のほうが主流でしたけど、都会では結構ATも増えだしていましたよ。意外というほどではないです。うちのC130ローレルもATなのが親父の自慢でした。

このあたりからAT車はどんどん普及して、この数年後に放送されたテレビドラマの西部警察では、渡哲也ふんする大門団長が乗っていたフェアレディZもATでしたからね。スポーツカーなのに。

質問者からのお礼コメント

2023.1.20 02:31

今更ながら皆さまご回答ありがとうございます。

その他の回答 (5件)

  • CMの車はGT-Xと言うグレードで売れ筋商品でした。スカイラインでスポーツカーと言えるのはGT-Rです。発売からから、たった4ヶ月で生産終了。希少価値で1千万円の値が付いてます。極上のGT-Rがオークションで4千万の値が付いた事もあります。
    私が最初に乗った車は初代セリカLBでしたが特別の車でした。当時メーカー設定にない車でオートマでした。多分エンジン本体か、ヘッドを交換した物かと思います。
    内装も珍しい物でした。懐かしいな~。

  • スカイラインは普通の乗用車があって、一部にGTカーがラインナップされています。
    この時代のATはMTに比べて値段が25万円ほど高くて、走らない、燃費が悪いという事で主に社用車で使われていました。この時代1000人ほどの会社にいましたが、ATを買った人がいて高い、燃費悪い、良くあんなの買うね~で馬鹿にされて有名人になってました。

  • その頃のATは坂道(登坂力)が厳しいとか言っていましたよ

    んで、親父は当時マニュアル買っていました

    まぁ最近のは良く分からないですが以前の日産のATも良くないですが…

  • スカイラインはスポーツカーではありませんよ。ですから普通にATがありますし、逆にクラウンにもマニュアルがあった時代です。

  • あるとおもわれます

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 スカイライン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 スカイラインのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離