日産 スカイライン のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
13,267
0

「V37スカイライン」と「クラウンハイブリッドアスリート」ではどちらが快適ですか?

乗ったことのある方、教えてください。
V37スカイライン 350GT HYBRID TypeP/SPとクラウンハイブリッドアスリートG/Sでは高速道路500kmを一気に走った場合にどちらが快適ですか?
先進機能はフルに活用しつつ、前提は基本クルコン110km/Hr設定で走って、ところどころでは、自分でアクセルをガバッと踏んで一気に数台を追い越してまた走行車線に戻るような走り方です。
私が知りたい快適さというのは、運転して楽しいか(ハンドリングやエンジン音、レスポンス)、各種先進機能の出来の良さです。
※居住性、乗り心地、荷物の積載量は気にしません。
どちらかにお乗りの方は、ご感想を教えていただければ嬉しいです。

立て続けの質問でどうもすいません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

試乗レベルですが双方比較の感想ですと
私はスカイラインに軍配です。

まず高速を想定されてますし、何より双方HV車限定ですので
検討するとスカイラインは3.5LのHVに対しクラウンは
直42.5LのHVですので加速性能等はスカイラインですね。
これがクラウンHV200系時代の3.5LのHVなら平等かもwww

それは置いといて現行クラウンHVは加速時のエンジン音は
やはり直4独特のサウンドなのでちょっと好みの問題かもしれませんが
スカイラインの3.5Lは結構低音なサウンドで私はコチラが好みでした。
それに街乗りの交差点等の新機能のダイレクトアダプティブステアリング
は違和感ありましたが高速だと案外感じ良いかも?との期待はありました。

因みに今販売されたスカイラインの2.0Lターボモデルも試乗しましたが
加速性能としてトルクが低回転から太いし数値的にもクラウン3.5L同等
なので結構ストレスないスムーズな加速感は味わえます。
※ただ排気量的に100km以上からの伸びは3.5Lとの差は狭くなるかも?

トヨタ独特のアクセルに対する反応はHV特有なので燃費重視だと
加速にはストレスに思うかもしれません。

なので外装&内装や値段等関係なく、あくまで運転する感覚では
クラウンHVやクラウン3.5LよりスカイラインのHVや2.0Lターボ
が良いと私は感じました。

質問者からのお礼コメント

2014.6.23 00:46

的を得た、判りやすい回答をいただきありがとうございました。一度、両方に試乗してみます。もう一方も丁寧に回答いただき深謝です。

その他の回答 (1件)

  • >V37スカイライン 350GT HYBRID TypeP/SPとクラウンハイブリッドアスリートG/Sでは高速道路500kmを一気に走った場合にどちらが快適ですか?

    スカイラインHVに積まれているエンジンがV6、3.5L、306psであるのに対し、クラウンHVに詰まれているエンジンはL4、2.5L、178psです。

    動力性能にかなりの差がありますので、自分で運転するのであればスカイラインの方が気持ちいいでしょう。
    ただし、居住性や乗り心地ではクラウンの方がかなり上です。

    クラウンに運転する楽しさを求めるのであれば、HVではなく、V6、3.5L、315psエンジン搭載のモデルを選べばよいでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 スカイライン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 スカイラインのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離