日産 スカイライン のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
16,437
0

中古のスカイラインER34の購入のアドバイスをお願いします!

中古でスカイラインのER34のターボを購入しようと思っているのですが、何か注意点などありますでしょうか?

自分が気になっている点としては

①ER34を買うときに見るポイント

②もう十数年前の車なので、故障したときを含めた維持の大変さ

③業者しか参加できないオークションの代行の信用性


③についてなのですが、知り合いが働いている所で業者オークションの代行を頼もうと思ったのですが
やはり自分で現物を確認できないのは、リスクが高すぎますか?

あと、業者しか参加できないオークションというのはなぜ、存在しているのでしょうか?
わけありの車が多いとかそういう事なんでしょうか?

アドバイスをお願いします!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

こんにちは。
購入されたあとにどのように乗られるかによってどこまで見るべきかは変わるのですが、状態の良いものを探すのは本当に大変になりましたのでじっくり探してみてください。

①について。
見るポイントは山ほどあるので少しジャンルに分けます。

a:ボディまわり
修復の有無、や歪みの有無。
フェンダー~ボンネット挟んで反対がのフェンダーまでのチリと、左右フェンダーとボンネット間のクリアランス、さらに前フェンダーからドア、リアフェンダーにかけてのプレスラインとピラー周辺(ルーフ側も)よく見ましょう。
加修せずに皺よった状態で放置のまま修復なしですとか車多いです。
車体裏側もチェック。あまりに錆び多い車やフロア裏の擦り傷多いものは避けるべきです。
また助手席前付近のボンネットの色焼けなどがある場合、タービン負荷掛ってた可能性もありますのでトランクのテンパータイヤ収納部分(水たまり形跡=雨漏り)と合わせてみておくと良いでしょう。
ハイマウント周辺錆びは原則前期車両のみで、後期は対応されてます。
またライトユニットに傷や不具合がある場合、バラストなしで片側約75k、バラストありで150kほどしますので注意しましょう。
(最悪ライトだけで左右で30万なんてことも・・・)

b:足回り
基本的にリンクブッシュなど変えられてない場合、各種リンクブッシュやマウントは終わっている車両が多いです。
走行距離というよりも経年でゴムパーツが死んでいるケースも多いので注意。
ホイールを変更されている車両が多いので、元々使われていたようなホイールが装着されてた場合、組まれているタイヤ状態と銘柄もチェック。
片減りの度合いが左右で違う場合や、激安タイヤ組まれていた場合、他の部分もメンテナンス状態も期待しないほうが良いです。

c:機関
エンジンルーム内がやけに油っぽい場合は要注意。
まず暖機後安定したアイドルをしっかり続くのかも重要です。
(センサー不良やイグニッション、プラグ状態などの簡易判断にできます)
ウォーターポンプ周辺(エンジン向かって正面左下)ラジエターホース付け根周辺も要チェック。
エンジンの後部のタペットカバー周辺のオイル滲みなどもみておきましょう
もし可能であれば暖機後に
AACバルブソレノイド(運転席前辺りクラッチマスター近くの四角いユニット)
NVCSソレノイド(エンジンに向かって左側手前の出っ張りのあるカムカバーの脇の水温センサー奥の緑ソケットのもの)
クランク角センサEX側カム手前のスライド調整式の円筒形のユニット
の3つのセンサー類に長いドライバーなどを当てて音の確認をしておきます。(コンコン、カンカンしているようなら各ユニットの焼き付きの恐れあり)
この3つはどれも比較的高価(20k~45k円)なので見逃すと手痛い出費につながります。
なかなか測らせてくれないかもですがアイドル中のバッテリー電圧も注意(このところ急にオルタ不良の34多数みかけます。)

d:内装
年数も年数なので多少の経年での傷などは仕方ないですが、パネルなど自家塗装されているような車両は避けたほうが良いです。AT>MT載せ替え車の場合はシフトロックワイヤーがきちんと撤去されているか確認するのも忘れずに。
またハザードランプのイルミ球が切れているケース多数。
ダッシュボードやピラー付近のメーター痕跡などもチェックですね。

②について
1の部分にもちょっと書きましたが各種センサーやソレノイド類が終わっている又は終わりかけている車両が増えました。
ブッシュ関連をディーラーさんで打ちかえると30~40万コース、うまく工夫してリフレッシュしても25万程度かかりますが、逆にそれを行う前提で探すほうが前向きかもしれません。
足回りが社外になっている、もしくは社外にする場合、傾向的に無駄に硬く締め上げてしまっている製品が多いのでブッシュ類がしゃっきりしてないと踏んづけてしまったティッシュ箱のようにグラグラと安定しません。

ブッシュもセンサー類も純正で7年周期と考えたほうが良いと思います。

③について
某オークションよりはずっと規定うるさいのでそっちよりはマシな車両が多いですが、会場内POSではなくネットワークPOSで入札を行うケースが多いと思います。
なのである程度の割り切りをしておかないと、よっぽどの事情がない限りキャンセルできませんので注意が必要です。
業者専用オークションがないと、中古屋さんの仕入れの大部分がなくなっちゃいますねぇ・・・・
まあ、専用になっているのは、会費制であるのと同時に結構シビアな入金規定(ペナルティあり)などがあるためです。

良いお車に巡り合えるといいですね~

質問者からのお礼コメント

2013.5.16 09:22

詳しく説明していただいたのでベストアンサーに選ばさせてもらいます。他の方もありがとうございました!みなさんの意見を参考に頑張っていい中古車を探します!

その他の回答 (3件)

  • ER34(25GTt4ドアセダンMT)に13年近く乗りました。
    私の経験では

    1.ハイマウントストップランプ周辺のサビ
    5年の保証期間中にクレームでトランク交換しましたが
    売却前にも再発していました。
    2.前期はBピラーのシール剥がれ
    窓の開閉を繰り返すとカーボン調のシールがたるみ
    やがて破れます。構造上、どうしようもありません。
    後期はシールから塗装に変わっています。
    3.初期MT車の低速時のギクシャク
    初期ECUは低速時のアクセル操作でギクシャク感があります。
    ただしクラッチ操作で回避できます。
    私は半クラ操作で対処したので違和感はありません。
    4.フロントテンションロッドからのシリコン漏れ
    定期点検で発覚したため交換しました。
    5.ヘッドライトカバー樹脂の曇り
    これも構造上、仕方ありません。

    私はこれら全てを経験しました。
    またクラッチ板・ウォーターポンプ・タイミングベルトは
    所有中に交換して2年ほどで手放しました。
    ボンネットを開けたら銘板も確認しましょう。
    青い銘板で工場コード5が懐かしの村山工場製です。


  • ・ハイマウントストップランプ周りの錆の有無
    ・フロントストラットの溶接の剥がれ有無
    これらはER34特有の持病みたいな物で、構造上錆びやすいし溶接の剥がれも発生しやすいとの事。
    錆はしょうがないにしても、溶接の剥がれは修理費がかさみます。

    ・ダイレクトイグニッションコイルの故障
    年式的にトラブルが出ている可能性が大きいです。
    納車時に交換してくれるか確認しましょう。

    あとは一般的なエンジンの始動性とかボディの歪みとかで十分でしょう。
    できれば今までの走行状態・メンテ状態は聞いておいた方が良いでしょうね。

    ちなみに私の場合(2年前にディーラーよりER34を購入)、イグニッションコイル・プラグ・ウォーターポンプ・
    タイミングベルトを納車時に新品へ交換してもらいました。
    色々あって部品代・交換費用はディーラー負担でしたけど。。。



    ターボエンジンなのでオイル管理はしっかりやりましょう。
    RB25はオイルを多く使います。
    ちょっと良いオイルを入れれば交換費用だけで8,000円、フィルター交換で1万円超えます。
    また純正部品も徐々にですが入手困難になってきます(製造後10年になる為)
    修理の際、社外品を使って修理することもあると思います。



    その業者が信用できるのであれば業者へ任せても良いと思いますが
    誰が現車確認するか分かりませんよね。
    不安であれば、知り合いの人に現車確認をして貰うのが良いと思います。
    まぁその人に任せることが出来るかどうかでリスクの度合いも変わりますけど。。。

  • ①錆び、傷が少ないこと。
    過激な走行に使われた形跡が無いこと。
    走行距離が多くないこと(10万キロ未満が理想)
    実際に乗ってみて音や走行時の振動や動きを確認。
    ER34に限らず普通の車と同じです。

    ②それを気にしてたら古い車には乗れません。
    それを加味して貯蓄や維持費を計算するものです。
    当然古いので故障は起きますよ。
    もしかしたら壊れないかも知れないという淡い期待はしないことです。

    ③なんの社会的信用も無い一般人が購入できるようになるとどうなるでしょう?
    代金未払い、犯罪に使用、トラブルの原因になります。
    そもそも中古車屋で車が売れなくなりますよね。
    中古車をオークションに流しているのも一般中古車屋なのですから、売れなくなるとオークションに流す中古車屋も潰れます。
    オークションで直接購入するということはリスクがあるということです。
    本来は中古車屋が仲介役となることでリスクを被り、購入者には責任が無いようになる仕組みです。
    そのリスクが嫌なら普通に中古車屋から買うことですね。

    そんな甘い考えが成立する世の中ではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 スカイライン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 スカイラインのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離