日産 スカイライン のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
15,387
0

R32スカイラインのECUのリセット方法を教えてください

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自分でやる場合。
1・バッテリーの+-の端子を外す
2・ブレーキペダルを2・3回踏み完全に電気を消耗させる(バックアップを消費させる)。
3・休憩10分、念押しの時間(暇なら他の部位の点検)
4・バッテリーの+-の端子を繋ぐ
ここからが本番
リセットされたECUの学習機能の復活
エンジンが冷えている事がキモです。
1・エンジンスタートの前にエアコンが作動するはずですのでエアコンスイッチを切る、モニタ見て作動しなければそのまま。
2・エンジンスタート(かなり激しいノッキングが出たりするが決してアクセルを入れない、途中エンジンが止まれば又掛けて下さい、アクセルはタブー)水温が安定するまで10分
アイドリングが安定したら
3・エアコンのスイッチを入れる。(アイドリングのまま)10分
回転が安定したら
いよいよ走行に入りますが走行距離100㌔くらいの間はデータ―取ってますからフルスロットルは終わり頃の方になります。
良い子になる為の学習ですから、良い子、不調な子になるかならないかは貴方しだい。

質問者からのお礼コメント

2010.5.20 23:56

回答ありがとうございます
早速ためしてみます

その他の回答 (2件)

  • バッテリー端子をはずす場合には2時間くらい放置すると完全にリセットされます。15秒では短かすぎる。日産ディーラーで専用テスターをつけてリセットすると一発でリセットされます。もちろん「ただ!」ですが、「イグニッションコイルとプラグの状態見て欲しい。」と、伝えてテスターつないだときに、「ついでにECUのリセットかけてもらえます?」と、お伝えください。お金はかかりません。「エンジン警告ランプは点灯しましたか?」などと聞かれたら、「ちょっと前に何度かありましたが、調べてもらってから考えさせてください。」と、伝えればOKですね。紙コップのコーヒーでも頂いて帰りましょう。でも、できればエアコンフイルター交換かエンジンオイル交換くらいやっていただいたらスマートなんですが。

  • リセットと言うのはメモリーの中に記録された学習などのデータを消せればいいわけですか?
    ECUのリセットは大体の車はバッテリーのターミナル(電極ね。)を15秒ほど外すか、もしくはヒューズボックスのECUのヒューズを15秒ほど抜けばよいです。
    ヒューズボックスは取説に場所が書いてあるので調べてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 スカイライン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 スカイラインのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離