日産 スカイライン のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
16,767
0

油圧について
某車雑誌を見ていたら、アイドリングで油圧が1kg/cm以下だったらほぼ間違いなくどこかに異常があるという記載があったのですが本当なのでしょうか。

自分の車はR34スカイラインのターボで社外の油圧計もつけているのですが油温が90℃ぐらいまでいったときはアイドリングでは油圧は0.5kg/cmぐらいしかありません。
オイルのレーベルゲージではしっかり量は入っていますし、油温が低ければ油圧もある程度あります。
オイルを2000~2500kmごとに交換するようにしているため、オイルは確か15W-30の部分合成油(出光のツーリングSM)を使っているのですが、もっと固いオイルにすべきなのでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

3000回転以上回して走行しても油圧は低いのでしょうか?

「ほぼ間違いなくどこかに異常がある」ならば点検に出してみては?

現在、何も問題なく乗れている訳でしょ?

雑誌の記事を鵜呑みにしていますが、何処の誰がどのような目的で言ったのか…。
もしプロが言ったなら、記事を書いた人間は正確に記事を書いているのか…。
それは全ての車で同じなのか…。

情報に振り回されないようにしましょう。

その他の回答 (4件)

  • 2500㌔で油圧が0.5は粘度が柔らかいと思います。15Wー50くらいだと思います。今の季節で夏場は?て思います。粘度が柔らかいからクランクシャフトでオイルをかき上げても直ぐに落ちてきますのでもう少し固くても良いと思いますね。05.になるときはアクセル踏んでいるときですか?それならエンジンOHですね。粘度固いの入れてみて様子見てください。

  • 油圧計って工業規格製ですか?
    国が認めた精密メーターでしょうか?
    雑誌が言う、アイドリングで油圧が1kg/cm以下異常と、社外のメーターの0.5kg/cmの表示の根拠を証明してください。
    ものさしが違う土俵で何言っても無駄です。

    どんな高い油入れても、温まれば皆同じです。

    そのメーターは、油圧があるだけの表示です。
    その意味は、油圧が無くなれば針は0になるだけです。

    市販車のオイル警告灯と違う点は、表示される前に事前に観察出来ることです。
    いち早く、オイル異常に気づいて、エンジンストップ、ダメージを与えないのがメーターの役割です。

  • 一般的な使用では何も問題ありません。
    某雑誌の記事は連続高負荷走行等の場合です。
    一般的な使用ではスポーツ走行用の動粘度の高いオイルではパワーダウンします。
    因みに排気温度計は?

  • ツーリングは5W-30ですね。
    型式的に下は10、ターボ車なので上は40欲しいですね。
    部分合成で構わないので変えてみてください。

    白煙など出ていなければ異常ではないと思います。
    ドリフトなどするのであれば50は欲しいですね。

    ちなみに友人が買った33GT-Rのリビルトエンジン
    を載せた32、400ps以上はオイルが柔らかい為
    通常走行でお釈迦になりました。
    化学合成なら3000kmは大丈夫ですよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 スカイライン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 スカイラインのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離