日産 シルビア 「1.8のQ.s ノンターボは約1tなので、軽量な部類のFRとなります。しかしパワーは足りなく、ノーマルでは足がフニャフニャ。当時で考えれば、やはりデー」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

日産 シルビア

グレード:-

乗車形式:マイカー

評価

3

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

1.8のQ.s ノンターボは約1tなので、軽量な部類のFRとなります。しかしパワーは足りなく、ノーマルでは足がフニャフニャ。当時で考えれば、やはりデー

2012.12.2

総評
1.8のQ.s
ノンターボは約1tなので、軽量な部類のFRとなります。しかしパワーは足りなく、ノーマルでは足がフニャフニャ。当時で考えれば、やはりデートカーとしてのイメージが強かったのではないでしょうか。
悪い言い方でクズ(Q.s)と言われたのは良い思いで?(遠い目
満足している点
軽量FR、マニュアル。今でもドリフトというスポーツの中で一線を張る事のできるエクステリア。車外部品は人気のあるターボ車と共通の為多い事。また1.8のCAの場合はSRエンジンに比べ丈夫である点。が挙げられます。
不満な点
短所は、貧弱なパワー、当時は新鮮だったとしても今は貧相な内装。またノーマルではボディ剛性が低い点も。
最初に乗った車がこの車で、ドライビングテクニックや整備技術を学んだのもこの車です。パワーが少ないと言ってもリミテッドスリップデフを入れればアクセルで車の挙動をコントロールする醍醐味は十分に味わう事が出来ます。最終的に事故による間接的原因で手放す事になりましたが、この車から得た物はとても大きい物でした。
車は人間が生きて行く中で接する時間の長い道具の一つです。用途が違えど、それは多くの人にとって変わらない事だと思います。今となってはこの車は値等付かない物でしょう。それでも税制度が、古い車に乗る事を不利にさせる物でなければ今でも乗りたい、と思わせる車です。後輪駆動、軽量、マニュアルミッション、そして気に入ったエクステリア。車好き、特に車を手足の様に操作する人馬一体感、という部分が肝だと思う人にはその4点があれば十分すぎる程の魅力を持つ物となります。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

日産 シルビア 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離