日産 セレナ e-POWER のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
114
0

知恵袋で「5ナンバーの普通車」という質問にある回答として「5ナンバーは普通車じゃなくて小型車ですよ」というの多くないですか。

これは線引き・分類の基準がものによって違うので、どちらが正解、どちらが間違いとかないと思うのですが。

だって
道路交通法では5ナンバーは小型車、3ナンバーは普通車と分類されていますが
高速の料金所や自動車通勤の申込書では軽自動車以外を普通車と分類してますから

「軽自動車でない5ナンバー車は普通車でも小型車でも間違ってない。」
が正しいと思います。
したがって間違いの指摘になってないと思います。

いかがでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

法規では小型車でしょうけど
軽以外は普通車って呼ぶのが一般的ですから間違ってないと思います
ワンボックスって呼び方だって
正式にはキャブオーバーの箱車を
意味することだけど今はノーズの短い
ノアやセレナを意味することも
あるし、その場での会話の流れで
意味する言い方だと思います

その他の回答 (5件)

  • 5ナンバーは小型車ですよ。
    5ナンバーの普通車という言い方がすでにおかしいのです。
    普通車なら3ナンバーになります。
    高速道路の料金は重量制です。重たい車の方が道路が傷むし、専有面積が大きいからです。
    だから軽自動車と普通車の二つになっているだけです。
    高速道路では中型車料金があり、1ナンバーのハイエースなど普通車と変わらないのに料金が高いと不満があったりします。
    有料道路で中型車区分がないところでは普通車になるトラックなども多いです。

  • 小型車が正解

    高速道路の分類は、単に料金徴収のの目的で分類基準となり得ない

  • 5ナンバー、3ナンバーの分類は、道路運送車両法を根拠に、道路運送車両法施行規則、別表第一、および自動車登録規則、別表第二 に定められています。
    国土交通大臣の政令です。
    道路交通法の分類は、運転免許等の分類です。

    「軽自動車でない5ナンバー車は普通車でも小型車でも間違ってない。」
    は正しいかも知れませんが、根拠が誤っています。

  • 乗用車か貨物かの分類の違いです。
    https://www.airia.or.jp/info/system/02.html

  • それが質問の論点ならどちらでも間違いとは言い難いですが、どうでも良い部分で論点が別の問題なら指摘のみ回答するのは間違いかと。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 セレナ e-POWER 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 セレナ e-POWERのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離