日産 セレナ e-POWER のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
8
8
閲覧数:
202
0

車の買い替えについて質問です。
昨年新車でノートオーラ(NISMO)を一括で買いましたが、
この度妻が妊娠し、双子が産まれる可能性が出てきたため、今後車を乗り換える必要が出てきました。

今まで大きな車を乗った経験もなく、
ミニバンに乗り換えるべきか、ステーションワゴンに乗り換えるべきかすらも定まっていない状況です。
予算は下取り200万程と想定し、持ち出しは上限150万円として計350万円程でおすすめの車があれば教えていただきたいです。

個人的にはフリード、シエンタ、セレナ辺りがいいのかなと思いますが、それぞれの車種でデメリットがあればあわせてご教示いただきたいです。
※新車中古問いません。
※小型犬も1匹いるため、3列希望です。

よろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • プロパイロットの利便の良さは手放せないかなと思います。
    日産中古車サイトで行ける範囲の他県の物件セレナの試乗車上がりを狙われてはいかがでしょうか。
    金額的に厳しいようならe-power諦められるとか。
    あとはノートオーラを一括サイトではなく、買取り店をアポをとって訪問して査定してもらうと金額変わってくるかなと思います。

  • 将来的に4~5人家族(お子さん2人~3人)とかでしたら、比較的安価で維持費も安いフリード・シエンタでよろしいと思います。
    フリード・シエンタとセレナ、ステップワゴン、ノア・ヴォクとの違いは荷室の広さの違いと排気量の違いですね。
    デメリットになるかはわかりませんがフリード、シエンタは室内空間が狭いと思います。故にボディーサイズがコンパクトなので運転しやすいでしょうし奥さんが運転する分にも問題ないと思います。
    あとは、乗車人数が多いとパワー不足が否めません。
    そのくらいです。
    コスト面で行くなら、フリード・シエンタあたりかなーーです。

  • これ以上ご出産される予定がないのであれば、比較的コンパクトで安価なシエンタやフリードが良いと思います
    プロパイロットなどの自動運転を使用したいのであれば、セレナやエクストレイルなどの日産車が良いと思います(トヨタなど多くのメーカーは加減速のみ)


    シエンタとフリードは比較的3列目が狭いので、頻繁に6人以上乗せる場合はヴォクシーやノアなどのミニバンが良いと思います

    セレナは前者2車種と比べて高いのと、何故かトランスミッション周りの故障が多い(らしい)ので、その点は注意が必要だと思います

  • EV助成金は、5年とか乗らないと 返金しないといけない様です。

    シエンタとフリードの比較は、エンジンが全然違います。
    シエンタは少しは良くなっていますが 出力(パワー)燃費、走りが全然しょぼく フリードにかないませんし ラッゲージ(トランク)の収納性がホンダは良く考えられています。
    しかしオーラとあまり変わらないのでは?

    セレナは、日産ですよねー 部品の耐久寿命が短く CVTも出来が悪く 壊れやすいです。
    トヨタのボクシーなどの方がマシです。

  • シエンタがいろいろとコスパが良いです。安全性能もトップクラスです。
    新車でハイブリッドの最上位クラスでオプションもある程度つけても予算内に収まると思います。
    ただ3列目は大人が長時間乗るには苦痛な広さです。
    ペットの座席専用と考えるのであればよいですが。
    3列目は2列目の座席を畳まないとたどり着けません。
    チャイルドシート二つを2列目に固定してしまうと、3列目がほぼ使用できません。
    毎回チャイルドシートを取り外すのも手間です。
    それに3列目を出したままだと荷室が狭いので双子ちゃんのベビーカー+おむつや着替えを入れた大きなバッグを置くスペースがない気がします・・・。
    座面があるか無いかの差なので、人が座らないのであればペットはケージに入れるようでしたら、5人乗りを選ぶのも手だと思います。
    5人乗りだと荷室がかなり広いのでベビーカーや子供の荷物と一緒にケージも置ける広さは十分確保できます。
    5人乗りも7人乗りもオプションでサーキュレーターは必須です。


    フリードは座席が2+2+2で真ん中がウォークスルー可能なので座席の使い勝手は良いです。
    モデルチェンジ前の型式は中古で出回っていますが安全性能、装備が一昔前のものなので、長く乗ることや家族の事を考えるとモデルチェンジでお高くなってしまいましたが今月販売開始の新型をお勧めします。ただ納期はかなり長いと思います。
    荷室はシエンタより狭いです。

    大人も多く乗せたい方はフリード
    荷物を乗せたい、たまに人も乗せるという方はシエンタ
    を選ぶとよいと思います。

    今月シエンタを注文するにあたってフリードと比較したので上記2種に関してはメリット、デメリットがある程度判断できますが、その他の車の事はあまり知りません。

  • 先代の高年式をベースに、現行型も含めてシエンタ、フリードを基本に考えたほうが良さそうです。

    その上で、広さを取るならセレナやノアヴォクが選択肢になるでしょう。
    その辺は何を取るか?によります。大きくなれば取り回しが若干面倒になるし、死角も増えるし、自動車税・重量税はワンランク上になるし。

    あと、奥様は免許ありますか?
    あれば、一番使用するであろう奥様の意見が最優先されます。奥様と良く話し合って、好みを含めて検討してください。

    大きい方が好きな場合もあるし、苦手な場合もあるので。

    双子ちゃんなら大きいほうが良さそうだけど。

  • ご家族の状況が変わり、新しい車を検討されているようですね。
    ミニバンとステーションワゴンのどちらがよいかは、ご家族の人数や用途によって変わってきます。

    ・ミニバン(フリード、シエンタ、セレナなど)
    長所:広々とした室内スペース、3列シートで乗車定員が多い、荷物の積載スペースが広い
    短所:車体が大きく取り回しが悪い、燃費が比較的悪い

    ・ステーションワゴン
    長所:ミニバンほど大きくなく取り回しが良い、燃費が良い
    短所:ミニバンほど室内スペースが広くない、3列シートが無い車種もある

    ご予算350万円程度であれば、中古車でも十分に良い車が見つかると思います。ミニバンの場合は、トヨタ・ノア、ホンダ・フリードなどが人気です。ステーションワゴンの場合は、トヨタ・カルディナ、日産・ラフェスタなどがおすすめです。

    最終的には、ご家族の人数や用途に合わせて、試乗などを行い、ご自身の目で確かめられることをおすすめします。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

  • フリード、シエンタ、セレナの3車種は全てミニバンで、双子と小型犬を乗せるには適しています。それぞれの特徴とデメリットを簡単に説明します。

    1. フリード:コンパクトなボディで都市部の運転に便利。デメリットは3列目の座席が狭いこと。

    2. シエンタ:燃費が良く、価格も手頃。デメリットは内装がややチープ感があること。

    3. セレナ:広い室内空間と快適な乗り心地。デメリットは燃費がやや悪いこと。

    予算350万円程度であれば、新車のいずれのモデルも購入可能です。最終的には、試乗して自分の好みや家族のニーズに合うか確認することをおすすめします。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 セレナ e-POWER 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 セレナ e-POWERのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離