日産 プレジデント のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
1,378
0

かつて日産は御料車にプリンスロイヤルという車がありましたが何故プレジデントの兄弟車にならなかったんですかね。

後プレジデントをベースにした御料車が作られてもよかったのに何故か作られてないですよね。日産のプリンスロイヤルと共通のプラットフォームのプレジデントとかあっても良さそうなのに。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そもそもプリンスロイヤルを作ったのはニッサンではありません。
合併前のプリンス自動車です。

ちょうど、プリンスロイヤルが完成・納入される前後にニッサンとプリンスが合併したため、ニッサン車ということにはなっておりますが。

この車自体は非常に特殊な経緯をもって開発された車であるので、同じ御料車でもセンチュリーロイヤルや、ましてプレジデントなどとはまた別種の車です。

車名に「プリンス」と付くのはプリンス自動車に敬意を表して(本来の車名は「ロイヤル」です)とのことです。

その他の回答 (3件)

  • プリンスロイヤルがついに限界になったときに
    日産に打診しましたが、経営難で出来ませんでした。
    トヨタが変わりに作ることになりましたが
    1台原価2億円の車の宮内庁への引渡しはわずか5000万円/台でした。
    日産が出来ないわけです。

  • 皇室に専用の自動車を納めるというのはメーカーにとってとても名誉なことです。
    日産もトヨタもきっと何度も納めさせて下さい、とお願いしているはずです。
    皇室がこれを断りプリンスロイヤルを使い続けたのです。
    これはコスト度外視で作られたもので、何十年前もの設計なので今の車には使えないのです。
    だからプレジデントのベースにも使えませんし、プレジデントがベースの御料車も作られませんでした。

  • プリンスロイヤルは手作りの車で鉄板から職人がたたき出しで造られた車です。
    エンジンも特注です。
    テレビで見る限り4~5台くらい造られただけです。
    ナンバーを付けないのでなんでもありですが。
    昭和天皇がお亡くなりになった時に霊柩車が出てきた時にはびっくりしました。
    たった1度のために(使用するかしないかわからないのに)霊柩車を造り、維持していたのですね。
    センチュリーロイヤルは5000万円で納車されたみたいですが、市販されている車との差額4000万円。
    トヨタはどんな改造をしたのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 プレジデント 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 プレジデントのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離