日産 NV100クリッパー のみんなの質問

解決済み
回答数:
28
28
閲覧数:
2,794
0

長文です。モンキーレンチで堅いナットをゆるめるときはどうすればいいのですか。
現場的にはハンマーで打撃とかパイプに差し込んでというのは知ってます。
質問しているのは教科書、講師的な回答です。

指導書や工具メーカーの注意書きでは、
「モンキーやパイプレンチに打撃したりパイプで延長しては
ならない」と必ず書いてあります。
しかし長い柄のモンキーなど見たことがありません。
「そんな場合はロングめがねとかソケットにブレーカーバーで
緩めるのさ」なんてしろうとの回答はいりません。
どうしてもスパナかモンキーしかかからないナットがあるのは
エキスパートでなくても知ってますね。
タイロッドとかエアコンのナットとかはスパナかモンキーでないと
かかりません。大型のモンキーならゆるむかもしれないけれど
そんなモンキーは入りませんね。
こういった場合工具メーカーの講師ならどうやれと指導するのでしょう。
緩めるのはさっさとあきらめてクリッパーやアセチレンで切断して
全体を交換なんて言いませんよね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

2個のモンキーレンチを略・並行から少しずらして


ナットに掛けてタイヤレバー等で2個のモンキーレンチの




握り部分をテコに成る様にするのが何時も遣ってる方法です




此れは学校では習わないが大昔から職人が遣ってる技ですよっ !

質問者からのお礼コメント

2016.6.27 09:31

そういうやりかたがあります。それは自分もやりますがそれは
場所によってできない場合があるのでは。

その他の回答 (27件)

  • 二面では無く、四面タイプ(ナットの当たり面がくの字型)のモンキーも有りますよ。
    かなり固着したタイロッドナットでも緩みます。

    それでも駄目なら…タイロッドエンド交換覚悟で赤める。
    赤めても駄目ならベビサンでナットを割るとか。
    ナットを割る専用工具も有りますが、私は使った事が無いので効果はわかりません。

  • 工具メーカーの講師なんて居るんですか?

  • モンキーにこだわらなくてもいいのではないでしょうか。
    そのスペースがあればメガネは確実に入るでしょう、そのほうがなめることが少なくなりますよ。

  • いろんな回答がありますが、ありそうに思うのにプライドがあるから言えないのかわかりませんが、緩まないなら、作業しないで諦めるという選択肢もありますよ。
    他の人に作業してもらうという手もあります。
    ガスで切断してとか、悪い事とは思えません。あなたのようにチンタラ理由つけて作業していると怒られます。
    ネジが緩まなそうだったら、即報告しないと上司は、そんな事わからずにトロイやつと思われます。あとでネジが緩まなくてと説明すると、余計に現場判断できない、言い訳するやつと思われます。

  • 炙れない等デリケートな部分なら、パーツクリーナーで洗浄、CRCでビシャビシャにする→振動を与えるドライヤーで温める氷で冷やすを繰り返す。

    もし質問者さんがそれなりの技術をお持ちなら、スパナを掛けて僅かでも力を入れた瞬間、そのナットがその工具で緩むかどうか判るはずです。
    無理は禁物と思います。
    まあ他の方が仰っている通り、スパナで締めたモノならスパナで緩まないハズはないです。

    全てではないけど大抵のボルト、ナットは緩める事を前提に作られている事を忘れないで下さい。
    設計者が緩まない仕様で製造されたモノなら絶対緩めるのは無理です。


    あと・・検索するのが面倒くさいので、ご自分で検索してください。
    サイズに比べてクソ長~~いスパナのシリーズがどこかで売っていました。
    見付からなかったら、柄を溶接して延長すれば良いだけだと思います。
    僕ならそうしますが・・。


    対象物が何だか判らないけど、マニュアルが存在するなら工具の指定も有るのではないでしょうか?
    無ければ偉ぶらず素直に製造元か販売元に問い合わせるべきかと思われますが?

    探せば下の写真の1.5倍位の長さのスパナのシリーズが見つかると思います。
    それで緩まないなら、つまりスパナで緩めるべき場所でないと理解するべきです。

    回答の画像
  • 適切な処置をした後に適切な工具を使いましょう。って回答になるでしょうね。

  • パイプとパイプなどを繋いでいるフランジナットなど通常ですと割りメガネを使えば…
    確かに、サイズ的に工具が存在せず、本来の締め付け時もスパナ締めが指定のものもあります。
    バーナーで炙れるなら熱してみる
    浸透剤を使ってみる
    などでは対応出来ない箇所もあります。
    スパナ・モンキーでしか緩められないとなれば締め付けもスパナだったと思われます。
    スパナに棒を溶接で延長して作業をするくらいしかないでしょう

  • >長文です。モンキーレンチで堅いナットをゆるめるときはどうすればいいのですか。

    これについては、後述。

    >タイロッドとかエアコンのナットとかはスパナかモンキーでないと
    >かかりません。大型のモンキーならゆるむかもしれないけれど
    >そんなモンキーは入りませんね。

    素人相手にしたくないからウダウダ書いているんだろうけど、結局は軸中間ナットを緩めたいって言うんだろ?

    もしもこれが、“モンキーレンチで固いナットを緩めないといけない”と言う前提条件としているならば、工具の適材適所使用の知識がないなぁ…。

    軸中間ナットを回すのに使用するにはモンキー使うくらいなら、まずはスパナで十分だろ。
    スパナの二面接触では固いナットが回らんだろうと言いたいのだろうが、そのためにフレアナットレンチやクローフットレンチって工具があるんだよ。
    (“固いナット”って前提があるから、クローフットレンチは少々無理はあるだろうが…。)

    >質問しているのは教科書、講師的な回答です。
    >こういった場合工具メーカーの講師ならどうやれと指導するのでしょう。

    工具メーカーの講師っていっても、実践経験は然程ない人間もいるだろうし、立場上で考えても、

    “固くなっているナット部分にCRCの様な浸透性の高い潤滑剤を吹き付けて待ち、フレアナットレンチを使用(場合によりパイプ等で延長し)して緩めてください。”

    …って言うのが妥当なところだろう。


    《ここから余談…》
    実際に現場をやっていると、上記の様な対応では回らないナットなんぞ幾らでもある。

    そこで実際にどうしても緩めないといけなくなったら、やはり『purochibachan』さんの言うとおり、パイプレンチ系の回す力がナットに喰い込む力になる系の工具を使う事になる。

    それでも回らなければ、最終的にはバーナーでナットを真っ赤になるまで炙って外すのが最終手段。

    >緩めるのはさっさとあきらめてクリッパーやアセチレンで切断して
    >全体を交換なんて言いませんよね。

    まるで上記の固いナットを緩める試みをせず、安易に交換作業に走る者をバカにしている様な表現だが、プロが取る選択としてはこれが最善策なんだよ!

    少なくとも、炙らないと取れない程の状況だと判断した場合には、先に客先の御担当者に相談・協議して、必要な部品を手配してから後日作業に掛かるのが最も良い判断となる。

    自分で苦労してナットを緩めたからと言って、炙ったり傷つけたナット(その他の部分にも影響は少なからずあるだろう…)をそのまま使うっていうのは、そもそも個人的に使用する趣味の範疇(個人の責任)だから問題にならないって言うだけの事。

    もし客先に連絡もせずに上記の様な作業をして、緩めて点検・調整・整備を終了しました~って、そのまま終えたとして、後日に何らかの問題(例え直接的にはナットを無理やり回した個所と関係無くても)があった時に責任を問われかねない。
    (工場の生産を一日止めただけで、ウン千万円の損失だと賠償を迫られる事だってある。)


    余談が長くなったが…、

    >長文です。モンキーレンチで堅いナットをゆるめるときはどうすればいいのですか。

    敢えて方法を考えるとするならば…

    どうしてもモンキーレンチで固いナットを緩めたい場合には、モンキーの口の開きをナットの大きさに合わせて、点付け溶接して殺しておく。(つまり開度調整できるモンキーレンチでは使用に耐えないという事。)

    使い古しのスパナでやった事があるが、上記炙りの作業に合わせてナットとスパナをロウ付けして固定し緩めた事があったので、モンキーレンチをナットとロウ付け固定して回すくらいかなぁ…。(当然ナットも工具も使い物にならなくなるので、交換必須)

    工具メーカーの講師ならば(立場上からも)、決してやり方として指導してはならない方法だよ…。

  • 基本的にモンキーレンチでは固くしまったナットは
    外さないのですが、どうしても使わざるを得ない時は
    一瞬だけ力を掛けるように使います。

    ナットにかけて少しゆすって限界までガタが無い様に調整して
    手で柄の部分を『タンッ!』って感じに叩いて使いました。

    これで外すのが無理なら専用工具で外します。
    パイプやハンマーの打撃で緩ませようと思わない方が良いです。
    手の力で一瞬だけ力を掛けるなら何とか耐えるけど
    じわっと力をかけると大概舐めます。

  • 正規の方法で出来ない部分は、メーカー講師では説明できない範囲になります。

    規定外(想定外)で起きた事柄は、過去の経験が生きる事になってきます。

    ハンマーショック方法もこれに当たります。
    ※潤滑剤使用、加熱する
    パイプ使用も、ショックによる物になります。
    方法も、コツが必要になっています。
    力は、入りませんし、力づくでなく、こつによるショックの加えになります。

    ※レンチが掛かると仮定して、力のあるインパクトレンチを用いても、緩みません。
    緩まない部分を、上記のショックで行う訳です。

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 NV100クリッパー 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 NV100クリッパーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離