日産 ラルゴ のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
1,213
0

CVT車のバッテリー容量について

前回、「MT車とCVT車の実燃費について」素晴らしいご回答を頂いた者です。
その節はお世話になりました。

私の車はヴィッツ(1000cc、CVT)なのですがバッテリーサイズが思ったより大きく(排気量に対して)46B24です。
以前乗っていたラルゴ(ガソリン2400cc、4WD、AT)と同じサイズなのです。

その理由として私なりに考えてみたのですがCVTのプーリーを移動させる為に、もしかして電動モーターを使っている為なのかな??と思っているのですが実際の理由はどうなんでしょうか?
(多分違うと思うのですが、もしかして油圧制御かな?)


失礼ながらwan2three4fiveさんでしたら解るハズ!と思い質問させて頂きました。

宜しければお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

CVTのプーリーの固定は電動で行っている車種はほどんどありません。
ヴィッツもおそらく油圧です。
バッテリーの性能ランクが高いのは、最近のバッテリー充電制御が単純に満タンにしていないためです。
この制御を「充電制御システム」と呼びます。
発電機(オルタネータ)はエンジンの負荷となります。
エンジンがアイドリング等で出力を抑えている間は、オルタネータの駆動を抑えることで、エンジン負荷を低減することができ、燃費が向上します。
この間は、発電は少量となるのでバッテリーの充電はほとんど行われません。
その代わりに、エンジン出力が一定以上出ている時や減速時にオルタネータでの発電量を多くしてバッテリーへ充電します。
特に減速時は回生ブレーキに近い効果があります。
上記を行うには、バッテリーの充電容量は満タンではなく、一定の空き容量が必要になるので、基準となるバッテリーの性能ランクを上げることで、完全放電までの容量を確保しています。

こちら(http://www.furukawadenchi.co.jp/products/car/efriend/1.htm)にも説明がありますので、ご覧ください。

(dynastes150さんへ)

質問者からのお礼コメント

2011.3.23 01:20

ご回答頂きどうもありがとうございました。
CVTだから容量が・・・は関係無かったのですか、知らなかったです。先日ディーラーへ6ヶ月点検に行った時、営業マンの方が初代ヴィッツ(AT車)は性能ランクが小さく2代目(CVT車)から大きく成ったとの事でこの様な質問をさせて頂きました。「充電制御システム」も知らなかったです。
勉強させて頂き感謝いたします。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ラルゴ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ラルゴのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離