日産 180SX のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
54
0

180sxの足回り周辺についての質問です。

昨日、駐車場にて車庫入れの際にブレーキをぐっと強く踏んでしまった時に左フロントあたりからガコっと異音がしました。
今日の日中に確認してみた

ところ、画像のように白いポールのような部品が折れてしまっていました。
博識な方がいらっしゃいましたら、このパーツの名称を教えて頂きたいです。

よろしくお願い致します。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

テンションロッドです。
自走しちゃダメですよ。
当時の日産のストラットは、今みたいにロワアームが
二点支持ではなく、テンションロッドで前方から引っ
張って位置を維持しています。
このまま走ると、ロワアームが付け根から歪みます。
下手すると修理不能になります。ご注意を。

質問者からのお礼コメント

2019.1.26 22:47

わかりやすいご回答いただきありがとうございました。
早急にテンションロッド及び周辺パーツの交換を検討します。

ありがとうございました。

その他の回答 (5件)

  • テンションロッドです 前のタイヤが動かすと前後するようになってしまうので 外装やインナーまで損傷します

  • ゆっくりジャッキアップして、関連部品全部交換❗️

    走るとコアフレーム変形する確率が高い。
    キャリアカー載せるだけでも致命的になる場合もある。

    テンションロッド
    ロアアーム
    ハブベアリング
    ブッシュ類
    サスの付け根補強

    当然、左右交換だね。

    フレーム腐食❗️
    鉄板溶接補強も必要。

    純正ボルトは全部を新品交換❗️
    可能な限り交換した方が良い。
    かなり疲労破壊しているはず?

    ついでにディスク板も交換。
    エンジンマウントも新品交換❗️
    ミッションマウント交換。

    異常振動や共振でのドップラー効果破壊も防止しないと。

    パッと見写真は、塩カル腐食は見えないから、潮風ボロ車の確率が高い。

    この場合は角パイプを溶接して強度増し。

    事故車ポンコツ車で、全ての部品が疲労破壊寸前もある。
    衝撃荷重での永久変形なら解体行き❗️フレームが終わってるから。

  • テンションロッドですね。
    ブレーキ位で折れたなら相当の腐食か金属疲労が溜まってたんでしょう。
    左右両方交換をオススメします。
    絶対に自走、移動をしないように!
    他の場所まで不具合出ると交換修理箇所が増えます。

  • テンションロッドがぽっきり折れてますね。
    アライメントを取るときの調整バーです。

  • テンションロッドかと。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 180SX 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 180SXのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離