日産 180SX のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
50
0

至急
180SXについて

先日雪の山にスリップして20キロくらいで左フロントをぶつけてからエンジンが調子悪くなってしまいました。

インタークーラーが押されてタイヤに軽く当たっていたの

で引っ張って元の位置に戻した。

症状としてはエンジンを始動してもすぐにストールしアクセルを踏んでないとまたすぐにストールします。

排気ガスはとても濃くなっており火を吹くような状態です。

エアフロが怪しそうだったのでエアフロのカプラーを外してエンジンを始動したらアイドリングも安定し三千付近までは吹けるのでその状態で帰って後日エアフロを買ってきて取り付けをしたのですがカプラーを付けてエンジンをかけると事故当時と同じ状態になりまともにアイドリング出来ませんでした。

やはりエアフロではなくインタークーラーやパイピングに穴が空いてしまったのでしょうか?
穴が空いていたらカプラーを抜いた状態でもアイドリングしないと思ったのですがアイドリングはするので原因が分かりません。

このような事例を経験された方がいらっしゃいましたら教えて頂けますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

予想ですが・・・
やはり衝突の際にどこかホースが抜けるか穴が開いてるんでしょう。
エアフロを外すことでフェイルセーフに入るかして、他のセンサーを参考にした「とりあえず運転」になってるんではないかと。

質問者からのお礼コメント

2019.2.4 01:07

パイピングを全て外して水に付けて点検した所インタークーラーのカシメが開いてそこから多量の2次エアを吸っていたようです。
ありがとうございます。

その他の回答 (3件)

  • カプラーを抜く=吸気量を測れないのでECUはとりあえず動くであろうデータを使いエンジンを始動させる(セーフモード)

    カプラー装着したまま穴=吸気量は計測可能。ECUは計測したデータを信じで燃料の量、点火を決定・・・しかしセンサー以外の穴から空気を吸っているので結果計測量より多くなりECUは混乱し何とか動かそうと頑張るが変な計測結果を信じている限りメチャクチャなのでエンスト。

    てな感じですかね。

    ちなみにECUにはセンサーがちゃんとつながっているか分かってますので上記のような感じになると思います。

    学習したらセンサーつないでる状態でも動くかもしれませんがまぁ・・やめた方がいいでしょうね(^^;)

  • 180SXなら、自己診断できるでしょうから、
    とりあえず、自己診断してみたらどうです?
    それで、ヒントが得られるかと。
    1度確認したら履歴を消して、
    症状が出たときに何が出るか。

    検索すれば、自己診断の方法や診断コード(回数)が
    見つかると思いますm(__)m

  • どこからか、2次エアー吸ってませんかね?
    SRエンジン詳しくないですが、アイドル状態で疑わしきとこにパーツクリーナーとか吹いてみたらどうでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 180SX 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 180SXのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離