光岡 オロチ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,955
0

『アルファのエンブレムは、サラセン人を飲み込む龍で 蛇ではありません。』

て本当ですか?

貴回答↓

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1283753407 の

『アルファのエンブレムは、サラセン人を飲み込む龍で 蛇ではありません。』

て本当ですか?

アルファロメオのエンブレムは ビッシオーネ(biscione)で、 biscioneをイタリア辞書で検索↓ すると『大きなヘビ』となっているのでが・・・。

http://www.notitle.ne.jp/amore/i/select.php

Wikipedia「アルファロメオ」↓でも、

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%82%AA

「ブランドの由縁」では「竜」になっていますが、「歴史」、「栄光の発端」 では「今に続くミラノ市章の赤十字とかつてミラノを支配したヴィスコンティ家の家紋に由来する人を飲み込む大蛇を組み合わせた同社のエンブレムには、当初「ALFA MILANO」の文字が刻まれていた。」 と 「大蛇」になっているのでが・・・。

「龍」と言う根拠、出典などを御教示下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

カースタイリングという雑誌のイタリア車のデザインに載ってました

質問者からのお礼コメント

2012.11.4 21:22

カースタイリングは私も持っています。編集長の藤本彰さんもお会いしてます。同誌の龍は、英語の"Visconti dragon" からきています。
ところで"dragon”は [名] 1 (火を吐く)竜;((古))大蛇,おろち. 2 聖書大きな動物(鯨,サメ,大蛇,ワニなど). 3 ((the ~))=Satan. 他となります。
即ち、つまり単純に dragon=竜、龍では無く、古語の大蛇や果ては(鯨,サメ,大蛇,ワニなど)も含んだ言葉なのです。

その他の回答 (1件)

  • 微妙なとこですね。諸説あります。
    知恵袋でも以前から何度か議論になっていましたよ。

    その時の他の方の回答でなるほどと思ったのが「意訳」でした。

    ドラゴンって単語は例えばですが「コモドドラゴン」とかの両生類や爬虫類なんかにも使われるようで、その辺の意訳で大蛇とも竜とも取れる日本語訳になったのではないかというものです。

    Wikiもいろんな人が編集してるものですから、そういった意訳の集合体で同じページに「竜」とも「大蛇」とも書いてるんじゃないですかね。

    個人的にはアルファのキャブ車に乗ってますが、蛇だと考えております^^;

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

光岡 オロチ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

光岡 オロチのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離