光岡 オロチ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
176
0

電気自動車開発など、現在めまぐるしい自動車革命が推し進められています。

さて、30万円台の自動車(概して安い車)

レクサスなど高級車開発を進めるトヨタ

両者間の戦略的優位はどちらにあると思われますか?

理由も含め、御考えをお聞かせください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

安い車は単純に所得が低い地域で売るための値段です。単価は安いものの安く作れば数売れます。国によって安全性能の規制が異なりますが、目だって異なるのは排ガス規制や衝突規制などであり、燃料漏れとかハンドルの根元が折れるといった基本的な部分ではそれほど差がつきません。安全面の規制が甘いからと中核部分まで危険な車を売ってよいことにはならず、その値段で利益が上がる程度のものということになります。衝突時に普通の車より危ないことを考えると低速の街乗り用としての利用が望ましいです。

燃料漏れが社内検査で見つからないようなメーカーの欠陥車を高級車と呼ぶのはかなり問題だと思いますが、高い車は利益も大きいものの数売れません。

高級車は本来は数作れない零細メーカーの販売戦略です。
http://www.mitsuoka-motor.com/english/lineup/orochi/dimension.html

回答の画像

その他の回答 (3件)

  • 安い大衆車から高級車まで幅広いグレードの車種をそろえているからこそトヨタをはじめ日本の自動車メーカーはここまで成長できたのだと思います。
    世界的にも生き残ったのは大衆車メインの会社ではないでしょうか。

    一方 高級車メーカーはほとんど潰れるか吸収されたと思います。 ロールスやベントレーなどブランド名として存続してますが・・・

  • トヨタには諸外国メーカーには出来ない両方が出来るじゃないですか。 だから世界一になった。

    30万円台の自動車は作ってませんが、30年以上も走る頑丈でリーズナブルなカローラがあります。 そういう点ではカローラは寿命から言って30万円より安い。

    アフリカや東南アジア、ミクロネシアに行くと、20年前の日本車の中古車が現役で闊歩していますよ。 非常に多い。 30年選手もいます。

  • 国や地域の収入レベルや諸制度で価格帯が自ずと決まります。
    それらを無視して、単純に価格で比較しても意味がありません。
    例えば、インドと日本の保安基準は全く異なります。
    異なるが所以に、インドで30万円の車が成り立つのです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

光岡 オロチ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

光岡 オロチのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離