光岡 オロチ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
1,176
0

ミツオカはなぜあんなノルタルジックなデザインばかり作るのか?

社長の趣味なのか、分かりませんが

あそこまで顧客を絞り込む理由が分かりません


普遍的なデザインにすれば ライバルも多いし、埋もれてしまうのは分かります


ただノルタルジックなデザインが そこまでニーズがあるとは思えません。


本来 ミツオカの会社の規模なら、どんなメーカーを目指すべきなのでしょうか?

中国や、中東の大金持ち相手の スポーツカー専業メーカーにすれば多少 今よりはマシになると思うのですが

オロチは エンジンが駄目です


いっそのこと フェーラーリのシャーシとエンジンを使い オロチのボディで 3000万円にした方が儲かると思うのですが・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そうは言うけど、改造車を1万台(ビュートの累計販売台数が1万台突破)を販売しているわけで、充分なニーズだと思いますけど。

もっとも少量生産車の魅力を理解出来ない人には判らない事ですがね(笑)

オロチは元々デザインが全てです。
それでもシャシーはフェラーリ512TRを買ってきてバラバラにして研究したり、フロントのクラッシュボックスは特許品だったりと、寄せ集めのパーツで出来ているとは思えない車です。
元々採算度外視で売るだけ赤字だったにもかかわらず、生産工程の見直しにより900万円以下にまで価格を下げています。

事実上初めて一から開発した量産車でもあり(ゼロワンは組み立て自動車扱い)法律上の多岐に渡る検査基準を一つ一つクリアするだけでも、相当な苦労があったのですから、光岡自動車という小さな会社がオロチという車を作った事には大きな意味があるのです。

オロチは普段気兼ねなく乗れるスーパーカーというコンセプト通りの車です。
車の善し悪しは性能だけではありません。

回答の画像

その他の回答 (4件)

  • >中国や、中東の大金持ち相手の スポーツカー専業メーカー
    そこもライバルが多く、埋もれます。
    そういうバックヤード系新興メーカーが真っ先に考える事といっても過言ではありませんし、TVRやヴェンチュリー、グンベルトなど枚挙に暇はありません。
    ではフェラーリやランボルギーニ、ポルシェといった錚々たるブランドに相対するアドバンテージはどこにあるのでしょう?
    そんな調子で消えていったメーカーもこれまた枚挙に暇はないのです。
    ましてやフェラーリのシャシとエンジンなんて、ケーニッヒやRUFみたいなチューニングブランドでしか意味ないですよ。
    それ以外なんて実際欲しいですか?

    ミツオカの路線は日本車の信頼性をそのままに(つまり性能アップは望まない)、奇天烈な外装によるファッション性のみに絞った他に類を見ない路線です。
    どうせニッチを狙うしかないのですから、競争相手のいない場所に行くのは当然。
    中身は丸きり普通の市販車ですから、アフターコストとディーラーの負担軽減が狙えます。
    ユーザーにとっても「中身が国産車なら」と敷居が下がりますし、価格も維持費も(比較的)リーズナブルです。
    ビジネスで考えるならいいとこ狙ってると思いますよ。

  • ミツオカが世に知れた1号車はたしかマーチを改造したセダンタイプだったと思います。
    あの頃は、各社メーカーが旧車風のデザインの車や一部パーツを取り付けたものが多く出回りました。
    ミツオカはその中で外装のみですが思い切ったデザインで販売したところ好評を得ました。
    現在もその流れがあると思います。
    オロチのエンジンはトヨタのSUVですよね?
    駄目って言う理由は、普通のパワーだからでしょうけど・・・
    フェラーリのエンジンとシャーシを使ってって言っても、フェラーリに憧れる人はデザインも含めてすべてフェラーリだから良いんだと思います。また、シャーシって言ってもボディーと一体ですからフェラーリを改造するとなれば莫大な販売価格となり商品価値もフェラーリを超えるものになるとは思えません。
    エンジンだけハイパワーにするのも、それに見合ったボディを開発する必要があり果たして3000万円で販売可能でしょうか?
    おそらくですが、ホンダのNSXのエンジンの計画もあったというオロチがトヨタの普通のエンジンを使った理由は、
    本格的なスポーツカーの開発は出来なかったから、デザインを活かせて走りもそこそこ楽しいという着地点を模索した結果だと思います。

  • ああいう小さい会社の作る乗り物って
    電気自動車にしてもバイクにしてもデザインがおかしいですよね
    わざわざ売れそうにないデザインにしなくても
    なんでもっといいデザインにできないのかいつも疑問に思います
    なんか理由があるんでしょうね
    フェラーリの日本人デザイナーの作った車はかっこいいですけどね

    回答の画像
  • ぃや・・・・そういうビジネスモデルなんだし、それで十分成功していると思いますが・・・・。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

光岡 オロチ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

光岡 オロチのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離