三菱 パジェロミニ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
488
0

平成8年式初期型パジェロミニ4WDターボに乗っているのですが、
後方の下あたりから路面の継ぎ目を越える度にコトコト音がします(右か左か分かりづらいです)

音がするのは大きな段差を越えた時より、むしろ小さな凸凹や路面の継ぎ目を越えた時です。
よく坂道などで滑り止めとして円状のくぼみを彫った道がありますが、その下り坂で最も大きな音が出ます。
ちなみに、荷物や工具類を全て降ろして試してみたのですが結果は変わらずでした。

ネットで調べてみると一番多かった原因がブッシュ関係だったので、予防整備も兼ねて近所の整備工場でリアのブッシュ全部(計8個)を変えたのですが、コトコト音は止まりませんでした。
次に三菱のディーラーに行ってみてもらったのですが、社外マフラー(リアピースのみ)を強化タイプではなく純正の吊りゴムで掛けているので、振動でボディの下に当たって音がしてるのでは?ということでした。
マフラーに関してはセンターとリアマフラーがさびて穴が開いていたこともあり、
どっちにしろ変えようと思っていたので、純正同等品に交換しました(マフラーの吊りゴムはそのまま使用)

しかし、それでも後ろからのコトコト音は消えていませんでした。
こういったような異音箇所の特定は難しいということを承知していますが、
何か解決になるようなヒントがあればと思い、皆様のお力をお借りしたくこちらで質問させて頂きました。宜しくお願い致します。





#パジェロミニ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ブッシュだけで改善されないなら、
恐らく、、症状的に
音のする部分

後輪のどちらかのショックアブソーバーの
ヘタリやガス抜け
オイル漏れ?でしょうか?

ショックアブソーバーは、基本4本共交換した方が良いと思います。


私もパジェロミニ 所有で
急に段差のカタカタが気になりだし、
ショックアブソーバーを交換しました。
金額は結構します。



詳細↓

ショックアブソーバーの不具合:ショックアブソーバーがいわゆるガス抜けしている場合は、段差で縮み切った際に底付きをして「カタカタ」とか「ガタガタ」という異音を発することがあります。またショックアブソーバーを短めに調整している場合には、段差でいったん縮んでから伸び切った際に「カタカタ」とか「ゴトゴト」といった音を発することがあります。
走行中に段差を乗り越えるたびに「カタカタ」といった異音が出る原因としては上記のようなものが考えられますが、もちろん、これ以外にも発生源は考えられます。

質問者からのお礼コメント

2022.12.16 18:12

本日、純正のリアショックアブソーバーに交換しました。
見事にコトコト音が消え、しっとりした乗り心地になりました\(^o^)/

ちなみに部品の純正品番はMR448429で、もしかしたらリアのみH58Aと共通なのかも?

ともかく直って良かったです!
いろいろと親切に教えて頂いてほんとうに助かりました。
もちろん、ベストアンサーに選ばせて頂きます。
ありがとうございました‼

その他の回答 (2件)

  • ショックアブソーバ

  • リアワイパー

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 パジェロミニ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 パジェロミニのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離