三菱 ランサーエボリューション 「ドライブフィールとユーティリティーのギャップが大きい」のユーザーレビュー

ああああああああんん ああああああああんんさん

三菱 ランサーエボリューション

グレード:-

乗車形式:マイカー

評価

4

走行性能
5
乗り心地
3
燃費
2
デザイン
2
積載性
3
価格
3

ドライブフィールとユーティリティーのギャップが大きい

2020.9.26

総評
自分の中では車はランエボが基準になっています
他の車と比べるとここまで自動車としての総合力が高い車種はそうそうありません
ましてや新車300万クラスだと尚更です
自分は中古を110万程度で買ったので得られるものの割に破格の値段だと思います
満足している点
走行性能は当時国産最高峰の一つです
他のスポーツカーと違い走るフィールドを選びません
スタビリティとアジリティをここまで高度に両立できる車はそう多くないのではないでしょうか
街乗り、サーキット、雪道、フラット林道、酷道、峠となんでもいけます
レジャーや日常生活でもストレスが出ない程度のユーティリティーが確保されてます
不満な点
細かい要素では色々ありますが我慢を強いられる程はないのでほとんどないです
強いて言うなら年式故のトラブルや特殊な機構(AYCとACD)の故障の恐怖でしょうか
油圧でそれらを動かしてるのでポンプが壊れたら交換で20万コースです
ついでに新車購入時から付いていたであろうマルチナビ(mmcs)だけは現代だと使い物になりません
北関東にいても常に名古屋駅が現在位置になる程度のバグっぷりです
燃費計は概ね正確なのでそちらを常に画面で出してます
内装のカタカタ音や合成皮革の加水分解はどんな車でも起こり得ることですが神経質な人間は気になるのでしょうか
内装異音は走行には問題ないので自分は放置してますしステアリングとシフトノブのベタつきは木部用水性ウレタンワックスで対処しています
デザイン

2

デザインはセディアベースなので当時一般的なセダンにデカいダクトとハネとつけただけです

はっきり言えばダサいの一言です

ランエボ歴代の中でも地味めなイメージですが車に興味ない人間からすればあのハネは目立つみたいです
後方視界的にも邪魔なので出来れば無い方がいいです

Ⅶのリアウイングは角度調整式で高めにマウントされたものなので極めて実戦的ですがCピラーの角度がキツすぎて上手く走行風があたらず後継ではボルテックスジェネレーターが取り付けられました

ベースがエボ前提で設計されたCZ4Aではキチンとハネに走行風が当たる様になってボルテックスジェネレーターは純正社外問わず設定されてません

内装はモモステとレカロシートとブランドものですがインパネ形や色や質感は一般的なものです
スポーツイメージはそんな感じられないです
自分は気に入ってます
しかし青いシートとシフトノブとステアリングのステッチは嫌いです
車体デザインと含めて満足はしてませんが乗ってしまえば何も見えないのでどうでもいいのかもしれません
助手席にあるevolutionのエンブレムは謎ですね
恐らくセディアとの差別化とカタログ映えのためでしょうが安易すぎる気がします

評価が高いのはメーターです
最近のLEDの様なチカチカせず暗めの赤の透過光で必要な情報がシンプルに表示されるので気に入ってます
しかしACDスイッチは光って欲しかったです
夜だと場所がわからずミラー調整スイッチを押してしまう場合がありました
フォグランプのスイッチは光りますが場所が見えにくく押しにくいところにあります
走行性能

5

四駆でフロントヘビーだから曲がらないとか言われますが一切そんなことはありません
ランエボⅦは決められた操作で曲がることを前提に開発されているので間違った操作で曲がろうとすると車が嫌がります
ロードスターや86やWRXとは哲学が違います
乗り心地

3

端的に言えば固いです
しかしストロークはたっぷりとあります
砂利道などはゆっくり走るよりぶっ飛ばした方が快適です

目線も低すぎないので疲労感は少ないですし視界も良く疲れません
大衆セダンベースの特権ですね

中身はガチガチ競技ベース車なのでしょう振動や音こそ多いですが耳障りな種類の音では無いので意外と気になりません
しかしエボに乗り慣れた後に普通の車に乗るといかにエボが特殊な車なのかが実感できます

フロントシートは純正の割にタイトな設計なのでお年寄りや女性は乗り降りが辛いかもしれません
成人男性でも大柄な方だと大分窮屈だと思います
自分には(170cm、60kg)とてもちょうどいいですので不満はありません
座面の材質も蒸れにくく快適です
色や質感はダサいです

リアシートに人間を乗せて不満が出たことはありません
ヘッドクリアランスも足元空間も十分以上にあります
基本的に快適な空間だと思います
今流行りの車種では空力的にもデザイン的にも後席の居住性を多少犠牲にすることが半ば常識ですがそれとは無縁の車ですので安心して友人家族を乗せることができました
積載性

3

Bセグメント5ドアハッチと比べると高さこそないものの奥行きがあるので実用的です
3人乗車でリアの一席を荷物置きにすればルーフボックスなしでキャンプにも行けます
唯一の不満点はトランクスルーができないため長尺ものが積めないことです
リアシートの背もたれ裏にV字に補強が入ってるのでしょうがないです
セダンのボディ剛性のアドバンテージを極めていますね
スキー板を積むぐらいならセンターのアームレスト裏のパネルを切り取れば差し込めると思いました
スウェーデンのSAABの車なんかはそういった機能がありましたね
燃費

2

田舎道の通勤40〜60km/h程度のペースで片道12kmで7.5km/L程度です
基本5速には入れてません
スペックを考えれば妥当なのではないでしょうか
価格

3

2019年12月に2001年式の歴なし14.5万キロを110万円で購入しました
車検2ヶ月残りです
速さと耐久性を考えたら破格の値段だと思いますがほぼ20年前の10万キロ超えた車としてみるとリスクがあるし値段も高いと感じる人間が多いと思われます
故障経験
AYC付き車はリアデフブッシュの千切れが定番です
パーツは購入しましたが交換作業はまだできていません
その他は特別何もトラブルないですが3000kmほど走るとエンジンオイルが800cc程度減ります
オイルの粘度は10w50です

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

三菱 ランサーエボリューション 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離