三菱 ランサーセディアワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
3,827
0

ハイブリッド車の中古は燃費も落ちているのでしょうか?

お世話になります。
今、三菱ランサーセディアワゴン(5km/L)を使用しており
1年で平均3万キロ、計8万キロを乗っています。

そしてこの度、車検も近い為
中古のプリウス第2世代50万程度を購入しようと考えています。
走行距離は5.5万キロ、年式は2005年、
バッテリーの寿命はトヨタは20年を目安にしていると聞き、基本交換の必要は無さそうで
安心しているのですが、バッテリーの劣化によって燃費の具合はどうなるのでしょうか?
公式サイトでは30km/Lと掲載されてはいましたが、市街地と言う時点でもここからは下がるでしょうし、そうなるとハイブリッドを買うのも.......

コスパで見た時ハイブリッドの方が安くなるのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

減速時充電します だから解り難いけど

確実に電池の寿命は近づいています

つまり 表面的には 燃費の悪化が解らない

シュノーケル付きの潜水艦として考えてください

充電する時間が短ければ 長く息を止めて泳げませんw

上手く 充電という 息継ぎをするので

電池の状態が見えにくいだけw

その他の回答 (7件)

  • 当方、10月にエスティマハイブリッドを廃車しました。

    http://gunz.exblog.jp/tags/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89/

    7千km程度の中古購入で、7万kmちょいで廃車です。

    原因はハイブリッドシステムの故障による高額修理費です。

    点検も車検もほぼトヨタディーラーで行っていましたが、結果この有様です。

    えー何が言いたいかと言うと、ハイブリッドの程度に関しては、あまり走行距離に関係がなく、故障すると高額になりがちなので、中古車は(程度が良さそうに見えても)やめた方が無難。どうしても中古であるならばトヨタの中古車ディーラーをオススメします。

    修理が必要になった途端、コスパはメチャメチャ悪くなりますし、近所乗りが多いのであれば燃費的にもあまり有利ではありませんでした。

    現状、車を買う余裕が無いので車無しの生活ですが、次に買える時が来たとしても、ハイブリッドの中古は絶対買いません。

    参考になれば…。

  • 燃費の劣化はまず確認できないです。燃費という点では、中古も全く問題ないですよ。

  • 2005年のプリウスなら止めた方が良いでしょうね。また2年位で買い替える事になるかも知れませんね。あくまでも個人的な意見。

    年間3万キロだとかなり乗られるようですが、単純に普通の1500位のコンパクトカーの5~7年落ち50万円位の中古車の方がまだ良いと思うのだが・・・これまたあくまでも個人的な意見。

    常に長距離を乗られるようなので、それなら1500でも17km/Lは走ってくれると思うのだが。(余談:当方の1500の8年落ちのフィールダーで、ちょい乗りで13km/L、長距離だと17km/L位。だからと言ってすべての1500が良いというわけではないだろうが。)

    プリウス程の燃費は期待できないかも知れないが、6~7年落ちなら十分あと4~5年は乗れると思うし(3万キロ×5年は難しいか?)、15~17km/L走ってくれれば10年落ちの中古のプリウスとの燃費の差による出費も大きくないと思う。新しい分長く乗れるしバッテリーの心配もないから良いと思うのだが・・・・。

  • 燃費データJC08モードの平均車速は時速24km/hです。

    そんな低速で走らないし逆に言うとその速度域でEVモード全開じゃないとカタログ燃費なんて出ません。

    実燃費重視ならホンダのハイブリッドに分があります。

    旧世代のニッケル水素電池は充電効率の低下が顕著に表れるので満充電出来なくなればエンジン始動の比率が高くなり燃費性能は低下します。

    かといって交換するにはリビルト品でも15万~20万なので得な事はありません。

    ハイブリッドを選ぶなら最低限リチウムイオン電池採用のモデルを選ぶべき。

    まぁ、GDIエンジンよりは何を選んでも燃費は向上します。

  • ハイブリッド車等のZEV規制では、15年25万kmのバッテリー寿命が求められています。
    https://www.toshiba.co.jp/tech/review/2008/12/63_12pdf/f07.pdf
    15年25万kmは、日本での自家用利用では十分な期間と距離です。
    ZEV規制はカリフォルニア州から始まった規制ですから、15年25万kmがまずは目安となるでしょう。
    必ずそこでバッテリーがダメになるわけではありませんから、エンジン等と同様に運が悪いと壊れるようなものです。
    普通のガソリン車と同じ感覚で扱って構わないでしょう。

    バッテリーが劣化すると燃費が急に悪くなりますが、まだそのレベルでは無いでしょう。
    公称燃費の30km/Lは、JC08モードという走行パターンで計測したものですから、JC08モードと同じ走りでないと同じ燃費にはなりません。
    走らせ方や交通状況で燃費は変化しますから、実燃費は大きく乖離します。
    ハイブリッドモデルは公称燃費の約6割といったのが平均的な実燃費です。

    (vln_nl_7_4さんへ)

  • プリウスの実燃費は18L/kmぐらいです。
    30km/hなんて実際の市街地走行では出ませんよ。

    ランサーセディアワゴンと比べると
    圧倒的に室内の狭さが気になると思いますよ。
    プリウスの特徴で燃費を稼ぐために
    天井が低く前と後ろが下がっているデザインになっているので
    必然的に頭付近が狭く感じます。

    実際に販売店で乗ってみれば感じると思います。
    あと、荷物も圧倒的につめません。

  • 気になるほど下がっていないと思いますよ。

    また2系のプリウスは燃費面で市街地が得意で、高速は苦手です。
    なので市街地を走る上では燃費は良好ですが(3系より良い場合が多い)高速ではグッと燃費が落ちます(3系と比べて。但し80キロ巡航ならば燃費は良い)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 ランサーセディアワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ランサーセディアワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離