三菱 ランサー のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
11,208
0

車って車高が低いのと高いのだとどちらの方が運転しやすいのですか?

私が通う教習所はMT普通車は全てスカイラインGT(R34型)なのですが、AT教習の時にランサーに乗ったら車高がかなり高くて驚きました
ランサーの方が運転しやすかったように思えるのですが、普通はどちらの方が運転しやすいのですか?
因みに教習所側はスカイラインこそ最高の車であると声高らかに主張しています
(乗り心地もシートがフカフカなランサーの方がよかったです・・・。スカイラインのシートは薄くてかたくて乗り心地が良くないですね…。)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

昔は、空気抵抗が少なく、車高が低い、スポーティーな車が人気ありました。乗るときも、腰を少し落として、かがむよう
にして乗ったものです。
シートも、硬めのほうが、長距離ドライブで疲れないのでよいとされていました。

いまどきの車は、車高が高く、乗り心地がいいやつが人気です。

スカが人気だったのは、昭和末期で、現代的な感覚にはマッチしないと思います。

あと、最近はマニュアル車が少なくなってきたので、中古マニュアル車の数が揃えやすいスカイラインがいい、という、教習所側の論理もあるかもしれませんね。




その他の回答 (6件)

  • 人それぞれですが私は車高が低い車より高い車の方が乗りやすいです。
    低いとちょっとした段差で傷つきますし、乗る時に腰を落とさなければならないので高い方が楽です。

  • どんな状況で運転するのか、何を目的にするのかで違います。

    車高の高い車は視界が広くて事前に状況をつかみやすいメリットがあります。が、横風の影響を受けやすく、風の強い日はハンドルを取られやすくなります。

    車高の低い車は視界は少々せまいですが、空気抵抗が小さいので、早く走るのに向いています。

    スカイラインは、発売当初画期的で人気もあったため、今もそれを崇拝している人が多いです。

  • 運転しやすいかどうかは、人それぞれで、好みもありますので、どっちがいいかは、ここでは言えませんが、

    周囲の状況が判断しやすいのは、車高が高い方ですね。

    最近、大型自動車の免許を取りましたが、見通しがいいので、運転しやすかったです。
    (まあ、大型自動車だと極端すぎますけどね)

  • 周囲の状況が見えて運転しやすいのは、座席の高い車です。

    極端なことを考えてみましょう。

    フェラーリとかランボルギーニのような、地面に這いつくばった車だと、前方の状況などわかりようがないですよね。それに比べて、トラックやダンプカーだと、遠方まで見えて、周囲の状況がわりやすいですよね。

    なお、R34スカイラインが最高のクルマだとは思いませんし、あなたが感じたような、フカフカのランサーの方が乗り心地がいい、という感覚は全然異常ではないと思います。

  • 車高が高い方が見渡しやすいので楽ですよ。

  • 車高が高い方が運転しやすいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 ランサー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ランサーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離