三菱 ランサー のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
630
0

運転免許MTを取りたい旧車好きの18歳なのですが、現在教習車にコンフォート、クルー、セドリック以外の古い車(80年代~90年代前半)の車で教習を行っている教習所はありますか?

街でみかけるのは最近のアクセラ、ブルーバードシルフィ、ランサー、ランサーセディア、シビック、プリウスばかりなので・・・・・・。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

旧車の教習車ですか?
かなり難しいですね。
教習車は年間約2万Kmから2.5万Kmは走行するので、80年代から90年代の車となると単純に最低でも20万Kmは走行することになり、かなり保存状態が悪くなっている可能性があります。
このような状態の車両では教習生を呼ぶ事が出来ないので、自然と廃車されていく事が多くなります。

またこの年代に多く使われていた教習車両は、セドリックや、マークⅡが大半です。
一部ローレルやセフィーロを使っていた所もありました。
ちょっと前ならクラウンも使ってましたね。
いずれもFRタイプの車なので、探すのは北の方は絶望的ですね、探すなら南を探した方がいいでしょう。
言い方は悪いですが、あまり人の来ない南の離島に有りそうな教習所でしょうか?

その他の回答 (3件)

  • コンフォートは20年以上前のX80系マークIIがベースですよ。

  • その年代といえば教習車はコンフォートかクルーですからね。
    さすがに20年以上も使ってるのはないような気がします。
    自分が見た中で古いのはアルテッツァやCFアコードくらいです。

  • 費用対効果を考えれば、教習車は定期的に買い替えを行っているので、あなたが望む旧車で教習を行っているところはほぼないと思います。大体10年で買い替えを行うのが一般的と思います。

    80年~90年代の車は、エアコンにフロンガスを使用していますし、排ガス規制で教習車両の認可がおりませんので場外教習はまずできないと思ってください。

    また自動車のモデルチェンジは、約7年サイクルでモデルチェンジしますし、製造最終出荷後6年で部品製造が打ち切りになりますのでメンテナンスを考えれば、13年前ぐらいの車が主流かと。

    コンフォートやクルー、セドリックは、タクシーや公用車に使われる息の長い車種だけに一般販売されなくとも部品製造が比較的長期に渡って製造されたものですので未だ現役で動いているところもありますがそれ以外は難しいかと・・・。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 ランサー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ランサーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離