三菱 eKスペース のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
45
0

平成26年式三菱EKスペースカスタムに乗っています。デイライト取付をしようと思っているのですが、取付(貼り付け)箇所に悩んでます。皆様だったら、どこに取付て(貼り付け)を致しますか?

是非、皆様の意見をお聞かせ下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ディライトの取り付け位置

左右のデイライトの間隔が600mm(幅が1,300mm未満の自動車にあっては400mm)以上
照明部の下縁の高さが地上250mm以上
照明部の上縁の高さが地上1,500mm以下
車両中心面に対し対称の位置に取り付けられている
フォグランプやヘッドライトが点灯しているときは、自動的に消灯するように取り付けられている

保安基準第202条の2(抜粋)
一 昼間走行灯の光度は、1,440cd 以下であること。
二 昼間走行灯の照射光線は、他の交通を妨げないものであること。
三 昼間走行灯の灯光の色は、白色であること。
四 昼間走行灯は、灯器が損傷し、又はレンズ面が著しく汚損していないこと。
五 昼間走行灯は、レンズ取付部に緩み、がた等がないこと。
六 昼間走行灯の照明部の大きさは、25 cm2以上 200 cm2以下であること。
デイライト(昼間走行灯)の取り付け
保安基準第202条の2には、デイライトの取付位置などについても定められています。次の項目は、その一部です。

保安基準第202条の2(一部抜粋)
昼間走行灯の数は、2個であること。
昼間走行灯は、その照明部の最内縁において 600mm(幅が 1,300mm 未満の自動車にあっては、400mm)以上の間隔を有するものであること。
昼間走行灯は、その照明部の下縁の高さが地上 250mm 以上、上縁の高さが地上1,500mm 以下となるように取り付けられていること。
前面が左右対称である自動車に備える昼間走行灯は、車両中心面に対し対称の位置 に取り付けられていること。
原動機の操作装置が始動の位置にないとき及び前部霧灯又は前照灯が点灯しているときは、昼間走行灯は自動的に消灯するように取り付けられていること。
昼間走行灯は、点滅するものでないこと。
昼間走行灯の直接光又は反射光は、当該走行灯を備える自動車及び他の自動車の運転操作を妨げるものでないこと。


など、保安基準を満足して取り付けしないといけないため、ここが取り付け安いからと安易に取り付け出来るものではありません。

質問者からのお礼コメント

2023.9.16 21:28

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 eKスペース 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 eKスペースのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離