三菱 eKスペース のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,466
0

ミツビシのEKスペースカスタムに乗っています。

スモールONでヘッドライト内のチューブLEDが点灯します。

これをエンジン始動時にチューブLEDのみ常時点灯することは

可能でしょうか?(デイライト代わりにしたいので^^)

可能な場合の配線等は素人のDIYで何とかなりますでしょうか?

詳しい方ご教授お願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

エンジン始動時に、となると基本はACC(アクセサリー)電源からということになりますが、基本的にエンジンルームにACC電源の配線は無いのでエンジンルームから車内に配線を通す必要があります。

そして車内のヒューズボックスや配線から電源を取るにしても、検電テスターが必須です。

配線同士をつなぐためのギボシ端子の取り付け。
エンジンルームから車内に配線を通す。
エンジンルームから車内に配線を通すのと車内でのACC電源が流れる配線からの分岐を1度で済ませる為にエンジンルーム内で配線を2本から1本にまとめる。

上記の作業が出来れば簡単ですが、DIY初心者には簡単とは言えないでしょう。

必要なものは、
・電工ペンチ
・ギボシ端子(オスとメス)
・配線(赤で太さは0.5sqでOK)
・検電テスター
・内張りはがし
・マスキングテープ
・針金
・ヒューズ電源

こんなところでしょうか。
内張りはがしは配線を隠すために内張りをはがす時にあると便利です。
マスキングテープは内張りに傷をつけない為の保護として必要に応じて使います。
針金はエンジンルームから車内に配線を通す際のリードとして使うと便利です。

ヒューズ電源というのは、ヒューズボックスから電源を取り出す時に元のヒューズ本体を抜いてヒューズ電源を挿すことで簡単に電源が取れるというものです。
ヒューズ本体に配線が付いていて配線の先端にはギボシ端子も装着済みなので配線を繋ぐだけでOKです。
(詳しくはエーモン工業ホームページへ)

エーモン工業のホームページには基礎知識ややり方も掲載されていますので、ご自身で作業される場合は最低限の知識を得る為にも是非ご覧ください。

尚、DIYで作業される場合は何があっても自己責任が鉄則ですのでお忘れなく。

以上、長くなり申し訳ありませんが少しでも参考になりましたら幸いです。

質問者からのお礼コメント

2015.2.18 03:15

詳しく教えて頂き有難う御座いました^^

その他の回答 (1件)

  • エンジン始動と連動させるならアクセサリー電源ではなく、イグニッションONで電気が流れる所にしないといけません。

    アクセサリーからだと、エンジン停止中にオーディオを聴いている状態と同じになります。
    イグニッションONとは、エンジンがかかっている状態の事です。
    エンジンがかかっている時に電気が流れているヒューズを使えば良いかと思います。

    それと出来れば夜間はデイライトを消灯させた方が良いかと思いますので、スモールランプ点灯時には消灯出来る様にした方が良いでしょうね。

    ヒューズ付き電源を使って既存のヒューズと入れ換え、5極リレーを使ってスモールランプ点灯時にデイライト消灯にします。

    http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/578624/car/1339706/3081425/note.aspx

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 eKスペース 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 eKスペースのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離