三菱 デリカD:2 のみんなの質問
lex********さん
2011.10.9 20:40
自社の伝統あるデリカというファンも多くもっているブランドをスライドドアという共通点だけでひとくくりにネーミングしてブランドの安売りのように思えてなりません。
また…
ミニキャブミーブ→日産にOEM
日産フーガ→三菱OEM
自社のこれから看板となりうるEVをOEM。自社のフラッグシップとなるモデルを他社のOEMにしますか、普通?
EVの普及にOEMは役立つと思いますが…フーガのOEMをフラッグシップにするのは不自然に思えてなりません。
自社のフラッグシップをOEM供給する日産もどうかと思います。
皆さんはどう思いますか?
cha********さん
2011.10.9 21:09
客の視点で言えばその通りだと思いますが、供給される側としては開発費などを抑えられる、売れなくても大きなダメージが無いなど、経済的なメリットがあるのでしょう。
供給する側も工場を遊ばせずに済むし、販路拡大にもなりますし。
要するに自社の名前を背負ってなくたって他所で自社製品を売ってくれればその分儲けになりますから。
経営側からしたら、その車の伝統だとかイメージとかどうでも良いんですよ。
売れてさえくれれば。
質問者からのお礼コメント
2011.10.16 09:25
残念としか言えません。
dka********さん
2011.10.9 21:31
特に三菱は、最近他社から供給を受けることが多いですね。スズキ・ソリオ、日産・NV200バネット(乗用、商用)、ADバンの供給を受けていますね。また、日産・フーガをディアマンテとして供給を受けるようですね。
一方でパジェロミニ、EKワゴン、ミニキャブシリーズを日産へ供給し、アウトランダーとi-MIVEをPSA(プジョー、シトロエン)に供給していますね。さらにRVRもPSAに供給するとか。
いずれにしても三菱の規模では、単独ですべての商品を開発することはできないでしょうし、販売網も弱いから、自社開発商品の出口をつくらざるを得ないのでは。
最近は日産と三菱が軽自動車の合弁会社をつくることが決定していますし、最近のルノー・日産グループは上位3社いりを目指していますから、最終的に三菱自工を傘下に収めることを考えてるのでは。ディグニティー(デボネア)やディアマンテ無き今、ダイヤのマークがついた三菱役員専用車がありませんから、重工をはじめとした三菱系大株主への地均しでフーガを供給するような気がするのは僕だけかな。
fxn********さん
2011.10.9 21:16
誰かさんの子供ではありませんが、"生きてるだけで丸もうけ"だと思います。無論、楽観はできません。
今の三菱は小さい会社です。かつてはクライスラーやダイムラー・ベンツ、そして現代とつながっていましたが、それも過去の話。普通ならMGローバーやサーブのように潰れています(サーブは"寸前"ですが)。それを支えているのは、ひとえに三菱グループの力に他なりません。潰れてないだけ奇跡なんですよ、三菱は。しかもPSAに車売っちゃったりして。自衛隊とつながってるのも大きいでしょうけどね。
とはいえ、そう何台もいっぺんにクルマを開発できる力はありません。しかも、売り上げはほとんど全て海外です。いっそ三菱は日本市場から撤退した方がグッと経営が楽になるんじゃないか。そこを堪えてやってるわけでしょう。だから、OEMだらけになろうが何だろうが売ってるだけで丸もうけなんですよ、きっと。全国の三菱系企業が買えば、そこそこ数は掃けるわけだから。
フーガのOEMについても、かつてのシグマやデボネア、プラウディアみたいな、いわゆる三菱グループの役員車でしょう。ディアマンテみたいな一般ピープル向けの車じゃないと思う。それにしたって、デボネアV以降は現代のトップモデルを日本で作ってるようなもんだったわけで。とっくの昔にOEMになってたんだね、事実上。だから今更どうのこうの言ったって、ねぇ。
kin********さん
2011.10.9 20:51
三菱の技術は、トヨタ、日産、ホンダよりかなり遅れています。
また、三菱は技術を過信してきたことにより、よその企業からかなり遅れています。
ソリオバンディットの新デザインが三菱顔に似てるのは偶然ですかね? むしろデリカD2は旧デザインのソリオのまんまですけど、新デザインで寄せてきてるんですかね?
2025.2.10
デリカD2MB15Sのナンバー灯がチカチカしていたので一度取り外してみたところ車幅灯やテールランプ、フォグランプがつかなくなってしまいました。 ヒューズの交換が必要なのかもしれないのですがどこの...
2025.2.11
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
新型ソリオバンディットとデリカD2カスタムの違いを教えてください。 ソリオの購入を考えています。D2がOEMと知り、正直性能が同じならどちらでも大丈夫なのですが、オブション品や値引きなど 、皆さ...
2016.3.9
ソリオバンディットかデリカD2カスタムか、どちらを買うか迷っています。 4月に車検が切れるため、車の購入を検討しています。 車は、ソリオバンディットに決めています。こだわりはありま せんが、顔が...
2016.11.24
1300cc~1500cc で、5人乗りで後部座席がリクライニングと前後に移動でき、後ろに荷物を積めるスペースがある車を探しております。 新車で購入を考えております。 ミニバンかステーションワゴ...
2011.8.18
軽自動車かうなら、やはりターボなきゃだめですか?片道20kmくらいの通勤メインで、高速はあまり使いません。たまに買い物で坂道を登ります。子供は独立し、夫婦二人で一台はデリカD2で昨年購入しました...
2019.2.14
デリカD2、ソリオの後部座席の広さについて。 大人5人(男女)での旅行時にレンタカーを借りる予定で、予算を抑えるためにコンパクトカークラスの車を借りたいと思っています。後部座席に3人が乗ることに...
2023.8.30
その車ならそんなにふくらまなくても曲がりきれるでしょ? と思う車をちょいちょい目にして、その度に何故? と思っています。 車を持って4年目で2台目を中古ですが最近買いました。 車を持つ以前...
2023.9.30
なぜホンダは5人乗り小型ハイトワゴンを出さないのですか。 最近各社5人乗り小型ハイトワゴンが人気みたいですが。 トヨタならルーミーとタンクとポルテとスペイドですが。 ミツビシならデリカD2。 ス...
2017.12.21
来年あたり、車を買い換えようと思っています。そこで、次回購入する車は何がいいとおもいますか?下記の情報をもとに、アドバイスいただけたら嬉しいです。 ●現在は、TOYOTA パッソ(H16年式) ...
2015.3.24
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!