三菱 デボネア のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
317
0

現代自動車、インドからオーストラリアへ輸出できない(ノ∀`)

インドのi20は、インド向けのローカル車だった。
-----------
インド現代のi20はトルコ製より安全性が不足している。

Indian Hyundai i20 less safer than Turkey made model
(RushLane April 28, 2015)

今年の2月、HMCA (Hyundai Motor Company Australia)は新型i20をインドから輸入することを公表したが、実施不可能な状況に直面している。

理由は現代自動車の黒心(under-the-skin)のためで、トルコで生産するi20と仕様が異なっていたからだ。欧州に輸出しているトルコで生産したi20は問題ないのに、インドのi20はANCAP(Australasian New Car Assessment Program) のクラッシュ・テストを通過できなかった。インドはオーストラリアより、安全基準が緩いからだ。

トルコから輸出しようとしても、i20のような低価格車は物流費(スエズ運河を通過しなければならない)を低く抑えなければならないので利益が出なくなる。

結局、現代自動車はアクセント(Accent hatchback)を輸出するようだが、アクセントはi20より上級クラスの自動車なので、標準仕様の1.6リッターエンジンをi20と同じ1.4リッターにしなければならないだろう。
-----------

輸出するために、
人権費の安いインドで生産していたのではなかったのか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10140221100

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

<現代自動車、インドからオーストラリアへ輸出できない(ノ∀`)。。>

どうでもよくない?

20世紀[編集]
1967年に現代自動車が創立。翌年、米国のフォードと提携し「フォード・コルチナ」のノックダウン生産を開始し、現代自動車初の自動車販売が開始された。 1973年には、自社での自動車開発のためブリティッシュ・レイランドより招き入れたジョージ・ターンブル主導の元、複数の著名なイギリス人エンジニアも加わり三菱自動車からの技術協力を得て、1975年に韓国初の国産車「ポニー」を発売した(デザインはジウジアーロ、エンジン・プラットフォームは初代ランサーのものを流用)。海外での販売も行われ、1984年からはカナダに輸出、一時期ベストセラーとなった。アメリカでは排出規制をクリアできず販売が行われなかった。

ポニーの発売以降、三菱自動車との協力関係を一気に強化し、やがて提携し、デボネア、デリカ、パジェロ、ザ・グレート、エアロバスなどの数多くの三菱車ベースの車種や、三菱車のプラットフォームを流用したポニーエクセル、ソナタ、アトスなどの独自の車種を生産した。1986年 に発売された、2代目デボネアの韓国版とも言える最高級車グレンジャーは、三菱自動車との蜜月関係を象徴するような車である。日本国内の三菱の地域販売会社の中には、日本法人のヒュンダイモータージャパンと正規販売代理店契約を結び、既存の一部の三菱ディーラーをヒュンダイディーラーに改装したり、三菱車とヒュンダイ車とを併売したりしている所も少なくない[8]。ちなみに三菱自動車は、ギャランΣ/エテルナΣ、デボネアに搭載していたサイクロンV6もヒュンダイに供給していた。
1985年には累計生産100万台を突破。アメリカ合衆国へは1986年に進出し、小型乗用車エクセル1車種の販売から開始された。エクセルはフォーチュン誌により「Best Product #10」 に選ばれた。受賞の主な要因としては値ごろ感が挙げられている。 1988年販売のソナタではヒュンダイの独自技術を用いるようになった。1990年、累計生産400万台を突破。1991年には独自のガソリンエンジンであるαエンジンと、トランスミッションの開発に成功。 1996年、インドにヒュンダイ・モーター・インディアを設立、チェンナイ近郊に自動車生産工場が建設された。 1998年よりヒュンダイを世界的ブランドに押し上げるためのイメージ一身策を開始。1999年には鄭夢九が現代自動車グループのトップになり、品質、デザイン、長期的な研究開発への重点的な投資が行われた。10年間、10万マイルの保障など積極的なマーケティングキャンペーンがアメリカで開始された。

燃費水増し問題と北米での集団訴訟[編集]
2012年11月2日、アメリカ環境保護局 (EPA) は現代自動車と傘下の起亜自動車がアメリカで販売した一部車種の燃費性能を誇大表示していたと発表した[59]。誇大表示が指摘されたモデルはサンタフェ、エラントラ、スポーテージ、ソウルなどの主要車種を含む現代車7モデル、起亜車6モデルとなっている。該当車を購入した北米地域の顧客は90万人と推測され、これに合わせて現代・起亜は90万台のうち58万台は認証燃費を1ガロン(3.78リットル)当たり1マイル(1.6キロ)、24万台は2マイル、8万台は3~4マイル引き下げることにしたと発表された。現代・起亜は「決して意図的なものではなく、米国燃費試験手続き上の規定の解釈と試験環境・方法の違いによる」と説明した。現代・起亜車北米法人は燃費の変更に基づき、該当車を購入した顧客に地域燃料価格などに基づいて補償すると明らかにした。また不便による補償(燃費補償額の15%)も追加でする予定という。
しかし、アメリカではこれに対して集団訴訟を行う顧客が急増、 彼らは訴状で「現代・起亜が出した補償案は燃費が下方調整されたのに伴った中古車価値下落分が含まれていない」として「中古車価値が下がったことに対し経済的損失まで賠償を」と要求した。また、現代・起亜が不公正競争防止および消費者救済法に違反したと主張した[60]。さらにこの訴訟は隣国のカナダだけでなく、本国である韓国にまで飛び火したという。

2014年11月3日、アメリカ司法省と環境保護局は、現代・起亜両自動車会社が大気浄化法違反の制裁金として過去最高額となる1億ドルを支払うことで和解したと発表した[61]。

その他[編集]
韓国で2007年末から発売直前まで放映されたテレビCMには、ジェネシスをアウディ・A8とを高速度で正面衝突させる映像が用いられた。これに対してアウディは、アルミニウム製で衝撃を吸収するボディ構造であるA8との衝突映像比較は消費者を惑わすものだとしてヒュンダイを非難している[62]

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2015.5.5 23:48

ありがとうございました。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 デボネア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 デボネアのみんなの質問ランキング

  1. 三菱の伝説的な名車と言えばなんですか?

    2016.1.9

    解決済み
    回答数:
    27
    閲覧数:
    633
  2. 復活してほしい車種とかありますか?

    2016.3.19

    解決済み
    回答数:
    26
    閲覧数:
    516
  3. MITSUBISHIに欲しい車はありますか。

    2021.2.17

    解決済み
    回答数:
    22
    閲覧数:
    88
  4. ゴツイ車といえば何ですか?

    2018.1.12

    解決済み
    回答数:
    16
    閲覧数:
    95

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離