ミニ MINI Countryman のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
1,109
0

ミニのクロスオーバーは海外ではカントリーマンというらしいですが、なぜ日本だけ名前が違うのでしょうか?
カントリーマンという商標登録みたいなのが日本でされてしまっているのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

その昔オースチン社のミニにはバンの商用タイブとワゴンのウッドパネルを張ったカントリーマンがありました。

イギリスでは定着したよびかたです。日本人にはピント来ないので、クロスオーバーという予備方をしたのではないでしょうか。

その他の回答 (6件)

  • その可能性は大いにありますね。

    もしくは俗語で卑猥な意味があるとかでしょう。

    国産車でもホンダのフィットがオランダで販売する時に
    「フィッタ」としたら女性器を指す俗語という事で「ジャズ」に
    変更となったのは有名な話です。

  • ej20_fj20さんが,仰る通り,先に商標登録されていたためです。

    登録した会社は,大阪にある「ミニデルタ」という,
    ローバーミニ時代からのミニ専門パーツ・カスタマイズ会社です。
    この会社のコンプリートカーに,「カントリーマン」が
    存在したのです。
    旧ミニのカントリーマンに忠実な復刻モデルです。
    他にも,「ビジネスマン」というのも存在します。

    http://www.mini-delta.co.jp/

    この会社では,オリジナル・カウントリーマン以外にも,
    当然クロスオーバーのパーツも扱っています。

    ミニデルタさんにしてみれば,カントリーマンが
    あんなモダンな形で復活するとは思ってもみなかったのでしょうね。

    回答の画像
  • 国産車も海外では別の名前が付けられて販売されてる車が殆どですよ。
    カントリーマンじゃ日本人にはピンと来ないですよね。
    映画のタイトルも表現が違う物も多いし、その国ごとに名前の違う製品が存在するのは車に限った話ではありません。

    ほんの一部ですが

    ヤリス=ヴィッツ
    ブレビア=エスティマ
    MR2スパイダー= MR-S
    IS=アルテッツァ
    ES=ウィンダム
    GS=アリスト
    LS=セルシオ
    LX=ランドクルーザーシグナス
    RX=ハリアー
    マイクラ=マーチ
    ヴァーサ=ティーダ
    ラティオ=ティーダ
    セフィーロ=ティアナ
    ラグレイト=オデッセイ
    Mazda8=MPV
    Mazda6=アテンザ
    Mazda5=プレマシー
    Mazda3=アクセラ
    Mazda2P=デミオ
    MazdaMX-5= ロードスター

  • 適当なこと言う人も多いですね。。
    商標登録の関係でカントリーマンが使えなかったのです。
    結果的にはクロスオーバーでもバカ売れしましたが、カントリーマンでいきたかったでしょうね。

  • 本来は「カントリーマン」でしょうね。
    MINIの歴史を考えても、そうでしょう。

    でも、日本国内ではすでに商標登録されていたようです。
    http://mini-delta.jugem.jp/?eid=532

  • イメージの問題でしょう

    「田舎者」と誤解される可能性を考慮したと考えるべきだと思います

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ミニ MINI Countryman 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ミニ MINI Countrymanのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離