メルセデス・ベンツ GLKクラス のみんなの質問
hal********さん
2017.7.28 12:14
線変更して、ギリギリ路側帯にたどり着き、そこで完全エンスト!(車検後、エンストまでの走行距離約250キロ)すぐにレッカーを呼び、車を修理工場へ。家族は近くのPAから自宅までタクシーで帰宅。修理工場から翌日電話があり、エンストの原因は、燃料ポンプ周りのモーターが動かなくなったことらしく、関連部品交換、工賃などで19万円!!
1週間前に22万円(バッテリー交換約5万円含み)を払ったばかりなのに!!どこを点検していたんだ!たまたま、判断が早く、すぐに車線変更できたから良かったものの、判断が遅れていたら、追い越し車線で停止、大事故に、命だって危なかったかもと思うと、恐ろしくなるやら、このまま、見積もり通りに19万円払うのも腹たつやら。
こんな時、修理工場とどんな交渉をすればよいでしょうか!教えてください!!
車は、ベンツGLK、7年で2、5万キロしか走ってません。正規ディーラーY社の修理工場でメンテナンスしてもらってます。よろしくお願いします。
sug********さん
2017.7.28 12:16
その故障と検査の関係が全く不明です。
ID非表示さん
2017.8.2 13:27
車検時にそんなところまで点検しません。
例え点検したとしても車検時には正常に作動していればそれがいつ壊れるかなんてわかりません。
修理代19万高いですね。まぁベンツだから仕方ないですが。結構いますよ、ベンツ乗ってるくせに部品が高いから中古にしてくれとか安く直せとか言う人。整備する側の立場からすればだったら国産車に乗れって思いますけどね。外車なんてそれなりに金がかかるものです。
ahiruさん
2017.8.1 12:29
そんなのは良くあることです(´・ω・`)
私なんかエンジンからオイルが漏れていてオーバーホールしたら、終わった次の日にはミッションが滑り出してミッションも交換、そしたら翌月にはパワステポンプが壊れるしなんてこともあったんですよ(´・ω・`)
YOZAKURAさん
2017.7.28 23:23
>3回目(7年)の車検を通して、
バッテリー込みとはいえ22万円とは高額です、ただ、車検では不良個所とか摩耗してて次の車検までは持たないものなどが取替・交換の対象のようです。
このケースのように車検後に予期せぬトラブルが生じたものは、車検時点では正常に動作していたでしょうから発見できなかったものと思います。
欧州車は全て国産に比べると維持費が高いのは事実です、基本的には部品は摩耗する、摩耗したら交換・取替するというスタンスのようで部品の耐久性を深く考えてないようであり、この点は国産車の各部品は耐久性があり素晴らしいと思います。
>家族は近くのPAから自宅までタクシーで帰宅。
今年の4月、温泉地に行く途中の高速でブレーキ不良の警告ランプが点灯し、車は近くにディーラー・修理工場がなく、SAからレッカー車で自宅近くの修理工場へ、そこから目的地までと温泉地観光はタクシー、帰路はJRという経験をしました。
>このまま、見積もり通りに19万円払うのも腹たつやら。
その気持ちは理解できます。
>こんな時、修理工場とどんな交渉をすればよいでしょうか・・・・
これは、車検の結果ではなく車検の時に全部品を分解して点検しせんから「異常はなかった」ということになると思います。
>車は、ベンツGLK、7年で2、5万キロしか走ってません。
ベンツではありませんが、小生はVW車に乗っていますが、運転席側のパワーウインドウが動作不能となり、修理が終って1週間後に今度は助手席側のパワーウインドウが動作不能という目に遭いました、どうなってんだ!と思ったことがありました。
このような予期せぬトラブルというのは認めざるを得ないようです。
sur********さん
2017.7.28 20:59
お気持ちはわかりますがベンツなどの輸入車はそんなものです。
燃料ポンプだけでなく各種センサーが一つ壊れただけで、
現代の車はエンジンストールになります。
それは日本車も同じですが、
日本車のほうが部品の信頼性が高いから、
いきなりエンストは少ないです。
しかし少ないだけでないわけではありません。
そしてこれらの部品って寿命の判定が難しいので、
リスクを考えれば定期的に交換するしかありません。
となれば今現在は壊れていなくても何でも交換するしかありません。
そうなれば車検など毎回50~100万円コースでしょう。
実際空を飛ぶ飛行機など何でも定期的に交換です。
とは言え2.5万キロで燃料ポンプが壊れるなど、
日本車ならリコールものです。
国土交通省の不具合情報に連絡することも可能です。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
同じページから事故火災情報も検索してみてください。
日本国内で一日に一台以上、
車両火災が発生しています。
整備不良が原因なものも多いです。
ycq********さん
2017.7.28 20:42
アコードで24年、20万㌔以上走ってるが
燃料ポンプの心配は皆無だな
その前のアコードでポンプ見たことあるけど
ブラシも減らないようだし
フィルターは10万㌔過ぎて交換したが
内部は綺麗なモノ、問題なし
当然インジェクターのフィルターも綺麗
ポンプトラブルで考えられるのは
エアー噛んで空打ちで異音発生とか
エアー噛むとブラシも摩耗する
燃料の少ない状態で頻繁に使うのはマズイ
オデさん
2017.7.28 18:45
7年でしたらメルセデスケアなどの保証切れてますよね。
保証が切れればディーラーで車検や修理は高いから受ける事自体間違っています。ディーラーの整備士だからといってプロフェッショナルとは限りません。むしろ輸入車専門店の整備士の方がいろいろな輸入車を扱うので智識とか経験豊富な人が多いですよ。輸入車専門店も競争が激しいので格安な値段でしてくれるところあります。 費用だけで2~3割安いですよ。良質な中古パーツなどもありまし、むしろ安い値段で
近々壊れそうな部品を変えておけば良かったかもしれないですね。一度交渉して無理そうなら、格安の輸入車専門修理工場探してみてはどうでしょうか?
g ********さん
2017.7.28 15:58
3回目の車検で22万ってことは
ディーラーが推奨する内容通りでなく
最低限必要なものだけやってくれという通し方ですよね。
普通なら初回の車検でもそのくらいかかりますから。
自己責任でメニューを削っておいて
その結果交渉されても工場は困るだけでしょう。
tot********さん
2017.7.28 13:34
長文に対して回答即決します。
音が出始める場合もありますが、基本燃料ポンプはいきなり死にますよ!
それから車検を勘違いしてはいけません。壊れない保証をしてる訳ではありません。
法的車検指定重要部を確認してるのです。そのついでに見つかった不良個所は
手を入れると言う事です。
確かに走行距離は少ないですが7年ですと、これからドンドン交換部品が
出てきますね。
ベンツに限りませんが故障はしません。この考え方はパーツは消耗品と言うことです。国産車では年数が経ても例えばウォーターポンプから水が漏れたら故障と言いますが、ベンツでは何キロ何年で交換とあります。つまり漏れますと明言してるのです。基本構造は国産など比べようも無いほどしっかりしてますが、
いかんせんパーツの耐久性は???です。
特に電気系とプラ、ゴムパーツのクオリティーが低いですね。
map********さん
2017.7.28 12:39
車検で点検などしない部位です
そんな車検とは無縁のモノまで点検/交換してたら
車検期間が1ヶ月、費用が200万円になりますが
ヌシ様はそんなお店で車検しますか?
ヌシ様の今回の言い分は
健康診断したのに虫歯になった検診した病院の責任だ・・・と
車検と言うシステムの内容を精査して
今回のトラブルに対処しましょう
>修理工場とどんな交渉をすればよいでしょうか!
素直に19万円で修理依頼ですね
>7年で2、5万キロしか走ってません
なら、文句を言うのは整備工場では無く
ベンツ本社でしょうね(PL法絡みで)
日本には本社が無いので
総代理店のベンツジャパンに言いましょう
ここは車両を輸入してる元締めみたいな会社で
製造してないけど良いアドバイスは貰えるでしょう
http://www.mercedes-benz.jp/corporate/
yah********さん
2017.7.28 12:32
<<車は、ベンツGLK、7年で2、5万キロしか走ってません。
正規ディーラーY社の修理工場でメンテナンスしてもらってます。
・・・・・・・・・・よろしくお願いします。>>
ベンツねぇ・・・・そんなモノだよ。諦めな!
5年超えた時点で、
再販価値<リセール」・バリュー>は、
・・・・・・・⇧・・・・””がた落ち””になる理由は其処ら辺にある。
メルセデスベンツGLKについて質問です。 ブレーキダストが酷く、私的に信頼のあるプロミューのユーロエコへ交換と思いましたが、フロントの設定がありませんでした。仕方なく別のブランドの低ダストパッド...
2024.12.31
ベストアンサー:以前、GLK350を所有していた事があり、 日本では、左ハンドル専用SUV、特にGLK後期型は国内総登録2,000台程度と輸入車の中でもマイナーな部類に入る車で、最近のメルセデスにあるアメリカ生産ではなく、ドイツ本国生産車であり情報も少なくご苦労されていると感じましたので、投稿させて頂きます。 まず、GLK350(X204後期)は、Cクラスベースのコンパクトミディアムボディーサイズの割には...
32歳 子供0歳児 86から乗り換えます。 ファミリーカーとして、長く何とか許容できる範囲の車を教えてください。 ベンツGLK ジープレネゲード ジープラングラー RAV4 ランクル プラド F
2023.9.24
ベストアンサー:長く乗りたいのなら、外国車では無く日本車をお勧めします。 推挙された中からでは、RAV4とランクルでしょうかな。 外国車も悪いとは言いませんが、維持費の面で言えば日本車が安心だと思いますよ。また、リーセルバリューも考えると、ランクル一択になってしまいますね。 ただし、主さんが収入面においてご家族での生活に何も困る事が無いのなら、悩む必要などなく、お好きなメーカーのお好きなモデルをご購入され...
教えてください。 子どもが産まれるなど、今後のライフステージに合わせて車をロードスターから、4、5人乗れる車に乗り換えを検討しています。 そこで候補です。 ①ランクルプラド2.7 TX Lパッ...
2023.4.25
ベストアンサー:ご質問ありがとうございます。 以下は、9つの中から、ある程度条件に合った車種やメリットをご紹介いたしますので、参考にしてみてください。 1. ランドクルーザー・プラド \r ・乗り心地が良く、多人数での長距離移動に適している。\r ・オフロード走行にも強く、キャンプなどのアウトドアにも適している。\r ・燃費が若干悪いため、通勤や買い物での使用にはあまり向かないかもしれません。\r ※
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
ベンツのAって馬鹿にされますか? ベンツ乗りにもAクラスかよって鼻で笑われたり、他メーカーの車乗りからもそこまでしてベンツに乗りてーのかよって笑われるのですか? Aって恥ずかしい車なのですか? ...
2013.12.15
アウディQ3 BMW,X3 ベンツGLK300(350) 車に詳しい方教えてください。 値段は関係なしに上記3車種の実際の口コミや情報(燃費、不具合、乗り心地)を教えてください。 私なりにGLK...
2014.6.26
外車について詳しいかたに質問お願いします。 ベンツのGLK とポルシェのカイエン、どちらが維持費かかりますか? ベンツのGLK は新車で購入予定なので3年のメルセデスケアが付きます。 またカイエ...
2010.8.20
150プラドのデザインについて 大変申し訳ないですが、世紀の愚作だと思っております。 せっかく良いフォーマットを持っているのに、なぜあのような奇妙なデザインになったのか解せません。 このデザイ...
2011.2.14
SUV多目的車で室内空間の広い車を教えて下さい。 検討中の車種はカイエン、ベンツML350,GLK350、BMWのX5、LEXUSのRX450です。 この他にあればよろしくお願い致します。
2013.1.24
教えてください。 子どもが産まれるなど、今後のライフステージに合わせて車をロードスターから、4、5人乗れる車に乗り換えを検討しています。 そこで候補です。 ①ランクルプラド2.7 TX Lパッ...
2023.4.25
32歳 子供0歳児 86から乗り換えます。 ファミリーカーとして、長く何とか許容できる範囲の車を教えてください。 ベンツGLK ジープレネゲード ジープラングラー RAV4 ランクル プラド F
2023.9.24
車の故障などにお詳しい方、教えてください! 3回目(7年)の車検を通して、1週間後の最初の遠出の復路、追い越し車線を走行中、急にアクセルを踏んでも減速し始め、慌てて走行車線を2つ車 線変更して、...
2017.7.28
30歳の公務員で年収は400万程です。 子どもが今後生まれた時のことを想定して 2シーターの車から乗り換えを検討しています。 そこで、 ①ランドクルーザーのプラド150 燃費は良いけど、ディー...
2023.2.18
ベンツのAって馬鹿にされますか? ベンツ乗りにもAクラスかよって鼻で笑われたり、他メーカーの車乗りからもそこまでしてベンツに乗りてーのかよって笑われるのですか? Aって恥ずかしい車なのですか? ...
2013.12.15
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!