メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
6
6
閲覧数:
211
0

メルセデスベンツCクラスで、前に人は見られず左右にも車はいない狭い道を直進している時に警告がなりました。
しかし、運転席側の後方に歩行者がいて自車と同じ進行方向に進んでいました。

そのまま進みましたが、何かにぶつかった感じや音はありませんでした。
念の為に降車後に人や物にぶつかっていないか車体を確認しましたが、キズひとつありませんでした。

この場合、後ろの歩行者が近づいてきたから警告が鳴っているんですか?
万が一その歩行者が車に当たっていた場合、こちらに過失はありますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (6件)

  • 当たってれば過失はありますよ。

    当て逃げってやつです。

    管轄の警察署に問い合わせしましょう。

    場所、通過時間など無数に「秘密の暴露」がありますから、被害者等が居れば特定は容易です。

    該当者が無ければ、事故は無かったって事で、はっきりします。

  • 誤報はしょっちゅうです。感度下げれば少しはましかと。。運転に自信があるならオフにするとか。。

  • リヤバンパーの右サイドのソナーが反応したのでは?

  • 9月に買ったAMG-Eですが、時々何もない場所で鳴ります。
    鳴ると360度モニターで出るので、何かあるかが分かりますが、
    何も無いことが有りますので、センサーの誤動作です。

    ピーピーうるさいなあと思う事も有りますが、
    鳴らないよりもマシと思うようにしています。

  • 現行のW206に乗っていますが、頻繁に警告音がします。障害物以外にも舗装面の色や明るさでも反応して驚かされますが、そのうち慣れます。
    短い警告音は大抵誤動作です。ただ、オオカミ少年じゃないですが、また誤動作かとスルーせずに、先ずは、自分の目を信じることと、警告が鳴ったら直ぐモニターでどこが鳴っているのか確認しましょう。そして360度モニターに切り替えて、車の外周を確認しましょう。

  • ピピピッ!!って鳴り始めるのは大体50〜60cmくらいからですね。
    ダッシュボード上のランプや液晶にもこの位置(向き)に近づいてて危ないよのマークがつくと思います。
    1番大きなピーーー!!は20cmくらいかなぁ。
    一応センサーは車の前後角とミラーからの左右、そしてボディ下部にセンサーがあります。
    なってる段階はあくまでも「近づいている、近い」でありぶつかってはないです。
    ぶつかった時はちょっとゴツんとかガリでも気付く位に響きますよ。
    もし誰か乗せる機会あるなら、あなたは運転席に乗って車体の角や側部を指でノックしてもらうといいです。思ってるより響きますから。

    というか、窓ガラスをウインカーで拭く時に拭く音が聞こえますし、ビビり音がうるさいと感じると思いますが実はそこまで大きな音ではないけど車内に響くからうるさいんです。

    ですから、歩行者がいたり道が狭くて反応しただけですから当ててはないですよ。
    とりあえずピーと音が鳴ったら半径50cmまでに何かある、と思った方がいいです。
    これがピピピピピ!!!とかピーーーーッ!と音が激しくなるとより近くなってますからピーまでなら近くに何かあると意識し、音が激しく大きくなるなら1回止まるようにしましょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離