メルセデス・ベンツ Cクラス セダン PHV のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
265
0

2015年式 メルセデスベンツ Cクラスの中古車を検討しています。
走行距離は3万キロくらいですが、故障を危惧しています。

今お乗りの方や買ってから壊れたなどの情報がありましたら、ご教示いただければありがたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

同じ車に乗ってます。

現在8万キロですが、故障はNOxセンサーくらいで他の故障はありません。これにしたって気にならなければ放置でも構いません。これはディーラー談。
お金が掛かるのは故障よりも消耗品です。オイルやバッテリーなど、消耗品は全般的に高めですが、特に高額なのがブレーキローターです。日本車なら交換することすら稀でも、欧州車は定期交換が当たり前です。しかし、ブレーキパッドをダストが出ないタイプに事前交換しておくと、ブレーキローターはほぼ交換しなくて済みます。あとはロアアームのブッシュが劣化しますので、これは交換必須ですが、良い社外品が有りますので6万くらいで済みます。
最後に、ナビのHDDをSSDに換装しておけば万全です。これがヤラレルと70万円も掛かるらしいですが、換装は素人でも簡単に出来るので、是非実施しておく事をオススメします。

ではでは素晴らしいメルセデスライフを!

質問者からのお礼コメント

2024.6.3 13:57

丁寧なご回答ありがとうございます。参考にさせていただき前向きに検討いたします。

その他の回答 (9件)

  • 2010年から 先日まで乗っていました。
    故障はウィンドウォッシャータンクの漏れ
    部品は30000円と高価でした。
    乗り換えたあと知ったのですが オイル漏れが多発しはじめたようです。
    ご用心ください。

  • 2016年式のメルセデスベンツCクラスステーションワゴンに乗り、2018年式に乗り換えを一度しました。一度だけ、2016年式の時に高速で自動運転モードがバグったのか効かなくなりました。結局、エンジンのオンオフで復旧しましたが。
    仕事に役立つと思い、最新機能にトライしているドイツ車選ぶ判断をしました。
    故障は怖かったです。私の場合は、新車を残価設定ローンでメンテパックに入りました。
    7-8年乗ってきましたが、そろそろ日本車に戻すか検討しています。5年経過して未だに車は正常に動いていますが、生活的に転職して電車通勤になり乗る機会が減ってしまったのが主な理由です。また、日本車の機能もベンツに追い付いてきた事もあります。

    私の思い出話になってしまった感ありますが、要は、故障は覚悟して外車乗る判断必要と思います。また、故障部品も円安で割高になる可能性否めません。
    心配なら日本車安心です。
    参考にしてください。

  • ベンツって「2023年自動車ブランド信頼性ランキング」では世界のビリです。
    こんなに信頼性が無いんだから故障は凄いよ。世界のビリですよ、ビリ!
    https://gigazine.net/news/20231130-most-reliable-new-cars/

  • 同年式のステーションワゴンスポーツに乗っています。過去ETC故障、レーダーのセンサー故障、立て続けにロケーターライティングのドアハンドルのLED照明2箇所が切れるというのがありました。全て保証で無料で治りました。たまたまだと思います。
    前に乗っていたアウディの方が故障が多かったのでメルセデスは故障はあまりないイメージです。その代わりヤナセの車検や一年点検はかなり費用が掛かります。安心感を買う為に全てディーラーにお任せしており、今後も出来る限りディーラー入庫しようとは思っています。

  • 走行距離よりも車歴が大事です。今まで、どんなトラブルが有ったのか分かる車が大事です。当たり外れは国産車でも有ります。輸入車ならなおさら有ります。
    購入希望の年式から、W205だと思いますが、エアサスは、100%壊れます。純正なら、片手は軽く超えます。修理代気にするなら、オススメはしません。昔のベンツのような、定番故障は少なく、電子デバイス回りの故障が多いのが今のベンツです。1回のトラブルで、安い軽自動車位、修理代がかかるのは珍しく有りません。ただ、当たりを引けば、本当に壊れません。バッテリー交換でも、7万位出さないと駄目なんですよ。それなりに覚悟が無いなら、オススメはしません。

  • 今年の3月までメルセデスに乗っていました。
    昔ほどでは無いですがいまだに外車は故障する頻度は国産車と比べると多いですね。
    ですが、それもメンテナンスに費用をかけることで軽減は出来ます。
    例えばBMWなどをディーラーで車検を受けると耐用年数を超えたパーツは故障する前に交換してしまいます。だから故障知らずの車になるのですが、国産車に乗り慣れていると耐用年数がきたからというより故障してからパーツを替えることが多いので合理的な外車ディーラーの考え方は理解出来るものの馴染めない方も多いと思います。
    まぁ〜簡単に言うとメンテナンスに金をかけることを気にしない裕福な人が乗ると故障知らずのまま維持出来るということです。
    私も車が好きで外車も何台か乗りましたが所有する度に「次からは絶対に外車には乗らない」と誓います。
    だけど買ってしまいますけどね。
    乗るなら覚悟しましょう。

  • 小◯オートさんのYouTubeを観て下さい。
    百聞は一見にしかずです。

  • 故障すれば直せばいいのできにしないこと。
    それより、事故で死なないことです。

  • メルセデスベンツのCクラスは高級車ですので、適切なメンテナンスが行われていれば3万kmの走行距離でも問題ありません。ただし、以下のようなポイントに注意が必要です。

    ・メーカー指定の定期点検を確実に受けているか確認する
    ・タイミングベルトやブレーキパッドなどの消耗品の交換時期を確認する
    ・事故車や水没車ではないかを確認する
    ・修理履歴があれば内容を確認する

    中古車購入時には、信頼できる販売店で車両状態を十分に確認することをおすすめします。また、メルセデスベンツ指定の認定中古車であれば、一定の保証がついていますので安心できます。適切な車両選びと定期的なメンテナンスで、Cクラスを長く快適にお乗りいただけると思います。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン PHV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン PHVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離