マツダ ロードスター 「今日お別れしてきました。 さみしいもの...」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

マツダ ロードスター

グレード:RS(MT_2.0) 2006年式

乗車形式:その他

評価

3

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

今日お別れしてきました。 さみしいもの...

2007.11.12

総評
今日お別れしてきました。
さみしいものです。空ぶかしなんてATではできないですしね。80キロから減速しつつ、フロントに荷重をかけつつ2速に減速、コーナーを半分曲がったところで、アクセルを踏み、パワードリフト気味で立ち上がる。これはMT,FR(MR)でなければできない事です。例え、それが地球に優しくなかろうとしても。

ところで、ライトウェイトFRで今新車で帰るのは、S2000とロードスター以外にはありません。車メーカーって夢を売る商売だと思うんでけど、男がこうも弱い社会になってしまっては、スポーツカーなんて出る幕ありませんね。こんな所を読んでいる諸氏は男性の復権を願いつつ、各メーカーのライトウェイトスポーツカーのラインアップを待ちましょう。

それにしてもオープンカーは30代独身男のファーストカーとしては、やっぱり厳しいですね。でもセカンドカーとしてなら、全然ありだと思いますよ。若い人なら、ファーストカーとしてもありかも。年をとるとやっぱり疲れます。(乗り方が悪いだけかも)

軽快感はあまり感じなかったですね。
MR2の方がフロントが軽いのでノーズの入りこみが良く、軽快感がありました。
電スロだけど、もしも燃費対策でピックアップを悪くしてるのだったら、やめてほしいですね。贅沢なくるま(オープンカー)なんだし、ピックアップはよくして、できればフライホイールも軽量化してほしい。多少不便でも、それがマニュアル車というものだと思う。

ちなみに燃費は町中をエンジンを回しまくって走ってです。
スピード出さなければ、高速は13キロくらいかな。
満足している点
軽い車体に馬力のあるエンジン。足回りは粘らず、限界を低く設定し、あえて滑らす走り方をさせてくれる。ピーキーじゃないから、扱いやすいから、車の運転の仕方を教えてくれる。(事故る前に、運転のミスが分かるって大事だよ。)
6MTは車を操作する事を楽しませてくれる。
なんと言ってもオープンカー。外の景色は最高。いつもの町並み、山、海などすべてが新鮮に目に飛び込んでくる。この感覚は、乗った事がないと分からない。
不満な点
やっぱりオープン。外の音を拾いまくる。固いシート(本革)。シートに本革を選ぶと、内装が茶色になるが、その茶色が微妙。どんな車体の色にも合うシートの色なんてないのかもしれないが、幌の色に合わせればいいのに。
操縦性だが、ロールが大きすぎ。この程度の旋回Gでこれほどロールするのかと思う事がしばしば。
本革シートが悪い。私の体つきが良すぎるのか、きつきつです。もっとクッションを柔らかく、包みこんで欲しかった。こんなシートならファブリックの方がまし。
シンクロはみんなどう思われます。私はあまりよいとは感じなかった。シンクロが悪いというよりか、電スロが悪いのか、ダブルクラッチ、回転あわせが決まらない。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

マツダ ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離