マツダ ロードスター 「選択できるなら前期NA8C、NB8Cがおすすめ」のユーザーレビュー

airman0406 airman0406さん

マツダ ロードスター

グレード:Mパッケージ(MT_1.6) 1998年式

乗車形式:過去所有

評価

4

走行性能
5
乗り心地
2
燃費
4
デザイン
4
積載性
2
価格
4

選択できるなら前期NA8C、NB8Cがおすすめ

2025.1.15

総評
それまで二輪の分解整備しかやってこなかった筆者が四輪の分解整備をこれで覚えたという意味では教科書的な車であった。それは整備の面以外でも、スポーツ走行、FRの乗り方的な面でも同じである。
本当はもっとサーキットユースにウェイトを置いて維持していきたかったがギブリ購入に伴い泣く泣く売却 売り先は某私大自動車部の部員だったので有意義な売却先であった
満足している点
ありとあらゆるパーツが純正は怪しいもののそこそこ信頼のおけるアフターメーカーで補完でき、なおかつ性能アップパーツやノウハウがあふれている点
これ以外の所有車はこれが満たされていないので”売れた車”はあらゆる点において恵まれているなと再認識した
不満な点
無いといっていいレベル
他車に比較して劣る点はもちろんあるがそもそもパーティーに履いていけるようなドレスシューズが欲しくてバッシュを買って履くことが無いように、用途と機能本位で考えれば不満は一切無い
デザイン

4

気に入らないとかは無いがかといってものすごく気に入っているとも言えない
元々成り行きで買ったので見た目を吟味したとかそういったことはしていない
ただ、購入時点で付いていたホイールは気に入っていた 車両売却に伴い売ってしまったが・・・
走行性能

5

パワーは無いので直線は遅い。が、ミニサーキットの練習レベルであれば何ら不満は無い。
パワステは付いていたがABSは非装備だったため、ブレーキングの練習になった。
適度に安定性がないので丁寧な操作をしないとスピンするという意味では車の動かし方をこの車で学んだ。
乗り心地

2

当初はダウンサス程度だったが途中から車高調、強化エンジンマウント、軽量フライホイールなどなどカスタムパーツを導入したので日に日に静粛性は落ちた。
ロールケージ装着に伴い内張も剝がしたため、その頃はトランスミッションの排熱に苦しんだ。
積載性

2

助手席、トランクを頑張ればサーキットに必要な工具類は積める。タイヤは無理(行けて一輪分)。
よくオープンカー界隈では「ほろを開ければ積載量無限大」というがあれでクリアできる積載物は意外と少ないのと、筆者の車はハードトップだったためそれもできなかった。
燃費

4

サーキット練習車としてはありがたい燃費10km以上、レギュラー可のB6。
1.8LのBPも前期であればレギュラーなので、ロードスターをこれから買うなら1.8のレギュラー車が良い。
価格

4

大学の先輩から10万円で購入し、修理、カスタムに多額を注ぎ込み、結果20万円で売却。
仕入れと売値で比較すれば得しているがそれ以上に維持費が掛かっている。
ちなみにNB以前のロードスターをこれから店売りで購入するのはお勧めしない。何十万も出して買うクオリティの車ではない。まともな中古車として買うならNC以降がベター。
故障経験
クランクシール、ヘッドガスケットのオイル漏れをDIYで修理。
明確に走行不能となる故障は一度もなかった。適当な整備でも走れてしまうのがこの車の良いところ

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

マツダ ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離
あなたの愛車今いくら?