マツダ ロードスター 「なんだかんだで出会ってよかった 幾度となくめんどくさいなとか友人を載せられないとか荷物が積めなすぎるとか壁にぶつかりますが、それを軽く吹き飛ばすほどの」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

マツダ ロードスター

グレード:-

乗車形式:マイカー

評価

5

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

なんだかんだで出会ってよかった 幾度となくめんどくさいなとか友人を載せられないとか荷物が積めなすぎるとか壁にぶつかりますが、それを軽く吹き飛ばすほどの

2008.1.10

総評
なんだかんだで出会ってよかった
幾度となくめんどくさいなとか友人を載せられないとか荷物が積めなすぎるとか壁にぶつかりますが、それを軽く吹き飛ばすほどの長所がまぶしすぎるクルマだと思います。世界中にファンのいるクルマです。マツダ社員でさえ行列を無して買ったクルマです。開発者の意図が見えるクルマです。なんだかんだ文句を言いつつもプロドライバーや評論家も推す意味がわかります。工業製品と人間の、日本の文化を結ぶ「感性エンジニアリング」「人馬一体」で論文を読む機会がありましたが、すげーなーって素直に感動。誕生から20,30,40年経っても素の良さ、無駄を省いた正直な部分がたたえられるクルマではないでしょうか。まあ有名すぎるクルマなんで批判も多いのもそりゃそうだなあと思います。オープン+軽量+FR+ショートストロークMTって正直バイクに乗る感覚です。
内装には多数やりすぎない程度にすっきり純正外観にギリギリローダウンのみで性能に直結するエンジンパーツは純正を大切にして長く乗るつもりです。マフラー交換さえ結局純正に戻しました。どうみてもバランスを崩すアフターパーツが多いのもこのクルマの面白いところですね。
私も初めは全否定していました。大型SUV大好き人間だったこともあり、眼中にありませんでした。馬鹿にしてたし正直乗ってる奴イタいと思っていました。が、友人のNA(これがまた超綺麗にまとめられていてこれがかっこよすぎたのも大きく影響している)で踏み込んでしまい、短所にも耐えれるようになったとき、負けたなって思いました。
満足している点
1、慣れると本当に自分の手足のように運動できる。爽快。
2、クルマに乗ることが「移動」ではなく「遊び」になる。リアタイヤが滑る感覚なんかがすぐ掴めるためうまくなったと勘違いしてしまう.....2速→3速が手首の返しで行けるのも快感。
3、パワーもない、軽い、小さい、ハンドリングが敏感、小石でさえ踏んだら分かるためある程度は躊躇無くコーナーへ突っ込んでいける。
4、狭いクネクネした道なんかで後ろから煽られてもコーナーが多ければ多いほど離せる(ざまみろ!と思った瞬間に直線で追いつかれる)
5、余計な電子制御の少ない素直すぎるクルマなので燃費を意識したらホントに結果に現れる!今まで全て燃費をとってきたけど、8万キロ車で高速orある程度スムーズな道を走る時は15km/Lを超えます。
6、貴島さんも言っているが、ホントにメンテナンスがしやすい。やる気さえあればホントに何でも出来る。
7、オープンで山道、海沿い、都市高、夜景....こんな世界があったのね、と毎度実感できる。オープンを馬鹿にするやつほど助手席ではしゃぐ。
8、冬のオープンは本当に最高。走っている間は暖かい!止まると寒い。
(周りに無理してると思われるのが若干しゃくに触る)
9、足回りの調整代が多すぎる。
10、オーナーの意思でいろんなジャンルにいろんないじり方が出来る。
11、Boseが期待以上にオープンでもいい反響をしてくれる。会話は出来るし風も押さえられるけど、音は綺麗という状況もやれば出来る!
12、興味本位で「乗せて~」っていう人のロードスターに対する考え方が変わっていく瞬間に出会える。
13、何よりも、価格が安い!維持費も安い!数百万もする他車に比べられるのも辛い。
不満な点
1、車高を下げているとコンビニ入り口等の段差が大きい場合ちょっと気になる(しかし純正の車高は高すぎるため、これはワガママとの背反であり、仕方ないため納得)。リアに指が1本入るか入らないかで、コインパーキングでも問題ない限界に設定しました。
2、やはり人目のつかない深夜の駐車場等には止めたくない。
3、他車に乗ると快適性がうらやましく感じてしまう。軽でも快適すぎると勘違いしてしまい、如何にオープン2シーターが特異かを実感する。そしてロードスターの運動性能を実感する&すぐにロードスターに乗りたくなる(よってこれも背反であり仕方ない)
4、NBの丸すぎるボディがかわいいため、他車になめられる(俺だけ?)
5、窓のちょい開けが雨の日には出来ない。
6、ドリンクホルダーは無意味。
7、対向車&後続車のライトが辛い。
8、夏、熱い。やけるような熱さが身を攻める。
9、側突で事故ったとき、マジでヤバいんじゃないか?と不安になる。
10、FRでハンドリングセンターも掴みにくいし軽いので高速道路でガンガン行くとちょっと怖い。ふわふわする。
11、エンジン自体はちょっと粗雑な部分が多い。吸気系の抵抗も圧倒的に大きいと思ったけどどうなんだろう。現代のクルマとエンジンルームを比較すると衝撃的なこともある。表面粗さとか....。(しかしブロック自体の強度、安全率に余裕があるとは本当ぽい。下手なアフターパーツで自ら首を絞めることさえしなければ普通に20万キロ行く。限界を攻めていないため問題が起きる率も減っている&自分で対応しやすくコストを押さえられるってことで長所か?)
12、小物パーツがビビリ音を出す。でも回転数に対してはっきり見え隠れするため対応可能ですね。
13、あまりにも渋滞が続いたとき腰が痛くなる。完全に個人的なもんですけど。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

マツダ ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離