マツダ ロードスター のみんなの質問

回答受付中
回答数:
6
6
閲覧数:
155
0

ディーラーの中古車で修復歴ありの車ってどうなんでしょうか?
マツダのロードスターを探していて関東マツダの中古車サイトでこの車を見つけました。

https://www.mazda-ucar.com/view_detail.php?area_id1=03&area_id2=01&area_id3=01&shop_id=684&ucar_id=684pd005
認定中古車ではありませんが1年保証があります。値段もディーラーの中古車では安いです。マツダの看板を背負っている店なので修理が適当ということは無いと思うんですが、修復歴ありの中古車ってどうなんでしょうか?
同じくらいの値段で修復歴なしを買おうと思うとガリバーなどディーラー以外の中古車になってしまいます。
上の車とこちらのリンクの車だったらどっちの方がおすすめですか?
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU5821388303/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (6件)

  • ディーラーは修復歴をちゃんと伝えます


    ガリバーは修復歴を隠して売ります

    私もガリバーで買いましたが、出るはでるはの修復歴

  • 業者オークションで出品車両の検査をしていました。

    本来、認定中古車店が扱うような車ではないと思いますが、何か事情があるのでしょうかね?!

    認定中古車はディーラーが、お客さんの乗り替えで下取った自社ブランドの車の中でも上質なものを販売します。
    程度が悪かったり、他メーカーだと業者オークションに出品して処分します。

    鑑定書の展開図と記入された文言からすると、FインナーUで修復歴となっています。

    【アッパーサポートU】【FインナーU】だと板金補修はしておらず、当たったまま(事故現状)フェンダーとボンネットを交換して済ませています。

    恐らく、ボンネットを開けて右のヘッドライト裏を覗くと素人目にも『あーっ、なるほど』と分かるはずです。

    補修されていなくて、【アッパーサポート歪み/Fインナー歪み】というのはよくありますが、凹みを表す【U】の記入でそのままというのは、このような年式と走行距離の車では珍しいです。

    厳しく言えば事故現状車であって、修復(直して復元)歴とは言わないです。
    走行に関わる足回りへの影響はないと思います。

    もし、補修していれば【アッパーサポートBP(板金) 歪み】【右FインナーBP 歪み】という記入になります。

    『マツダという看板を背負って~』とありますが、非常に安く仕上げられた粗悪な車です。

    フロントピラーは骨格部位なので【フロントピラーBP(板金)】であれば修復歴になりましたが、【W2】の記載だと板金無しで塗装のみとなり修復歴にはなりません。

    フロントピラーのウェザーストリップを捲るとマスキングテープの跡ですぐに分かることもあります。

    検査する人のスキルもあるので、パテを入れた板金跡が見える人であれば【フロントピラーBP】となることもあります。
    今回はドア交換はなく、フロントのインナーで修復歴が確定しているので、そこまではしっかりと見ていない可能性があります。

    しかし、アッパーサポートとFインナーの板金もしていない業者が、ピラーを綺麗に塗装するとは考えにくいので、右のフロントピラーとドアの塗装は別の当たりによるものかも。

    部位的には右角に損傷を受けて、ボンネット/右Fフェンダーを交換しているようです。
    バンパーと右ヘッドライトも交換されていると思われます。

    右ドアもフェンダーを交換したことでボカシ塗装しているのかなと思いますが、その場合だとピラーにまでは塗装する必要がありません。
    その為、もしかしたら右角の事故と右フロントドアの塗装は別の当たりによる可能性もあります。

    塗装の肌を見たら、同時に塗られたのかそうではないのかが分かることもあります。

    アッパーサポートとFインナーを直していないことを考えると、安く仕上げる為にフェンダーとボンネットには中古パーツを使用していることも考えられます。

    また、右ヘッドライトも新品または中古交換だといいですが、交換せずに折れたステーをエポキシ等で固めて接着されてることも考えられます。

    メーカーから支給される新品のパネル部品(鉄板)は下地が黒ですが、中古パーツだと見えない部分をマイナスドライバー等でカリっと削ると元色(色違いを使用の場合)が出ることがあります。

    今後、下取りに出されることがあればまた査定されると思いますが、『酷いですね』と言われることもあるかと思います。

    同じ修復歴車でもきちんと直されたものと、今回のお車のように直さずにボンネットとフェンダーを交換して隠しているのでは、修復歴車と言っても価値は異なります。

    買い取っても、きちんと直す場合は板金費用が掛かりますから。

    長くなりましたが、ご参考までに。。

  • 「修復歴」ってすごく曖昧で基準が幅ひろいんです。

    フレームをひっぱり修正するほどの文字通り「事故修復車」からドアパンチでフロントフェンダーが凹んで交換しただけでもボルトを外した跡があるだけで修復車と記載しなければならない場合もあります。

    通常、ディーラーは前者のような事故車や過走行車は自社で売らずオークションに流してしまいます。

    認定中古車として販売するのは後者のような軽微な修復の可能性が高いです。軽微な修理なら走りに影響はありません。軽微な修復で相場より大幅に安いならある意味お買い得だし買い替えるときに修復車扱いにならない可能性もあります。

    リンク先見ると修復はお問合せくださいと書いてあるので一度聞いてみてはいかがでしょうか?

  • 貴方がスポーツ走行を楽しみたいなら、ディーラー系の中古車販売店でも修復歴ありは止めたほうが良いです。
    ですが、雰囲気を楽しみたいと言うのであれば、リセールバリューが壊滅している事を承知の上で買うのなら、ディーラー系の中古車販売店からならありだと思いますよ。

  • ディーラーの中古車で修復歴ありの車ってどうなんでしょうか?
    あまり問題は無いと・・・・
    細部次第

  • 安い修復歴ありを「遊び」「2年限定」とかで買うならば、
    いいでしょうが、長く乗るつもりならば、
    修復歴ありはやめておいたほうがいいでしょうね。
    ディーラーで1年は面倒を見てくれるようですが、
    その後は修復歴に起因する不具合が出ても「知りません」
    でしょうし。この車は前部やっちゃってますし。

    民間の中古車屋でもいいので、修復歴なしでカーセンサー保証などを
    しっかり付けられる個体を探したらいかがでしょうか?
    人気車種なので玉数もそれなりにあるでしょうし。

    中古車不足でディーラーも修復歴ありを中古車としますが、
    本来ならば、ディーラー店頭に並ばない車だと思いますよm(_ _"m)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ ロードスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離