マツダ MX-6 のみんなの質問
□さん
2024.10.3 11:11
65タイヤのムーヴでも150キロくらい走ってもキャンバスと同じ感じでした。
昔 スープラで高速道路300キロ走った時は凄く緊張して疲れました、この違いはやっぱりタイヤの厚みとサスの硬さですか?
マツダのMX-6でも高速で同じ距離を行きましたが、ハンドルに汗をかいて凄く緊張しました。
逆にスープラとかのが高速では緊張しなくて疲れないイメージですが、キャンバスで高速で緊張しなくて、疲れないのは設計が新しいからですか?
asagaoさん
2024.10.3 13:49
タイヤというよりも軽自動車自体の性能アップが大きいと思います
90年代とか2000年入ったばっかりの時代の軽自動車とかだと高速道路はかなり不向きで走りにくいという感じですが、今の軽自動車はかなり改良されて高速道路での快適性も上がってます
私もこの前レンタカーでダイハツキャンバスを借りて高速道路300km下道100kmの400kmを1日で走りましたが運転による疲労感は少なかったです
非公開IDさん
2024.10.3 13:11
目線の高さも疲れにくさの要因だと想いますが、キャンバスは現行モデルですか?
であれば、シャーシの高剛性から来る直進安定性の差じゃないでしょうか?
ラクティス時代はまだシャーシ剛性が低い分ふらつく傾向あったと思いますし、距離乗ってる車ならすでにサスがヘタってる可能性もありますよね。
単に軽自動車に乗り慣れてるからというオチだったりして笑
fun********さん
2024.10.3 12:34
疲れない原因は、ドライビングポジションの合う合わない、タイヤ、サス、シート、ATかマニュアルか、走るペース、道路の混み具合など様々な要因があります。
ラクティスで腕がつかれるなら、ハンドルの高さや距離があっていないのかもしれませんね。
>昔 スープラで
>MX-6でも
キャンバスやムーヴは、上記2車よりドライバーのアイポイントが高い位置にあるので遠くまで見渡せます。
それで緊張しなかったなんてのも、ありそうです。
緊張してたら、疲れるのも当たり前です。
hir********さん
2024.10.3 11:19
扁平率の問題ではないと思います
路面状態のよい高速なら尚更
2025.3.16
ベストアンサー:これは何と言う車ですか? マツダ MX-6(MX6) https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/MX6/2501910/ 1992(平成4)年1月~1996(平成8)年6月
スポーツカーとしての性能ではなく2drクーペの流麗さが好きって人いますか? タイム何秒とか何キロ何馬力とかじゃなくて空気抵抗が少なく「なんとなく」速そうな雰囲気、スタイリッシュな外観、軽快な走り...
2024.11.25
ベストアンサー:気持ちは分かります。 WRXにも乗って居ましたが、性能はあっても特別感が無いんですよね。 遅くてもRX-8の方が、駐車場行くだけでも気分的に楽しかったですし。 通勤用に乗ってたCR-Zも、スポーツモードのトルクステアの加速が楽しくて、良く「トランザム!」とか言ってましたね。
65タイヤのダイハツキャンバスで高速道路で片道300キロ走りましたがほとんど疲れなかったです。 緊張もしないでリラックスして運転できました。 65タイヤのムーヴでも150キロくらい走ってもキャン...
2024.10.3
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
ポルシェ カイエンターボやBMW X5M X6M AMG G55 GL55とか高級SUVのハイパワーってどんな感じですか!? あの車高で高性能ってどんなもんですか? 是が非でもインプレッション...
2012.2.19
超高性能のポルシェ カイエンターボやBMW X5M X6M AMG G55 GL55とか高級SUVのハイパワーってどんな感じですか!? あの車高で高性能ってどんなもんですか? 是が非でもインプ...
2012.2.19
ちょっと古い車(20年前後)のメンテナンスについて 私は古めの車に興味があるのですが、比較的最近の車しか乗ったことがありません。 いつかセカンドカーとしてちょっと古め(80年代~90年代前半)の...
2012.12.6
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!