マツダ MX-30 EVモデル のみんなの質問
知恵袋ユーザーさん
2024.3.12 20:19
pow********さん
2024.3.14 16:50
mx30phevはガソリン燃費良くないです。
充電走行のコストを落とす方に投資してください。
みかんさん
2024.3.14 12:46
家にEV充電の環境を作って、基本EVとして運用すること。
ram********さん
2024.3.12 23:24
私プリウスPHV乗りですが、原理は同じなので燃費のいい乗り方というなら・・・
1、登り坂をEVモードのみ、下り坂をエンジンのハイブリッドで走行する。
2、無料充電が出来る、馴染み充電器(所)を見つける。
ですな。
1の解説すると、日本の道路は平坦ではありませんので、丘や橋、高速道乗り入れ口、高架のランプなど・・・いろいろ坂がありますが、その上り方向をEVモードで登って、降りる(下る)方をエンジンHVでおります。
例えば、東京~新潟に行くとして、右手に赤城山をみつつ、関越道を走るような時、登り側を極力EVモードとして走行、トンネルをくぐって日本海側に出たら、エンジン走行モードにして新潟までいきます。
この場合、登りの燃費はゼロ。下りは「坂道の落下」=滑り台をすべっていくわけですから、ガソリン消費を抑えてエネルギが少量となり燃費が伸びます。
このマツダのPHEVがどれだけEV走行できるか分かりませんが、登り側全線EVで行けなければ「登坂車線だけ」EVモードにするというのも手です。
右手に赤城山を見つつEVモードで常時走行するのも、ランプや丘、橋の登り側をEVモードに「マメに切り替えて」走行するのも、自動車から見たら(エネルギー的に同じである)という点が一つのポイントです。
ただ、都会を走ってそんな”EV/HV切替スイッチ”を頻繁に押せませんし、EV走行の電池は限りがあります。「少ないスイッチ操作で最大限の効果」をだそうとしたら、少々勘所/経験が居るでしょう。
ガソリン使わず・・・目指すなら、給油を考えず「無料充電器」の活用です。国道沿い200kmも走れば1箇所や2箇所は有るはずですから、事前に研究することがオススメです。近所にあればラッキーでしょうな。
EV/HV切替スイッチの活用と、坂道からくる「位置エネルギ」の活用です。
2025.2.13
ベストアンサー:マツダのMX30が良いと思います。 完全EVとして販売し、蓄電池の温度管理も設備が整っており、デザインは好みが分かれますが、インテリアにも拘りが感じられ、全く売れていないので、新車価格も一番安く、お買い得です。 是非検討願います。
MazdaのSKYACTIVXが終了するそうですね。Mazda信者の皆さんはどう思ってますか? 私も信者程ではないですが、アクセラ(5年)→Mazda3(5年)→MX-30 Rotary-EV ...
2025.1.29
MazdaのMX30という車を買いました。 普段の通勤は家で充電して、たまの遠出はガソリンで発電してと私のライフスタイルにも合っていたので買いましたが、冬になり、充電で走れる距離がかなり短くなり...
2025.1.11
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
MAZDAのロータリーエンジンについて ロータリーエンジンは、燃費と耐久性に難ありだったと聞いたことがありますが、新型MX30に使われたロータリー発電エンジンのメリットは何ですか? #MX-30 #M
2023.1.19
マツダの車はダサいとか言われますが、そんなにですか? シンプルで飾らない感じがむしろかっこいいと思うのですが、私の感覚がズレているのでしょうか?
2021.3.21
真剣に悩んでいます、皆さんでしたら以下3つですとどちらがおすすめでしょうか? 今はトヨタラッシュに乗って今年で16年目、コロナ渦で買い替えタイミングを逃しましたがそろそろいい加減に踏ん切りをつけ...
2023.3.2
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!