マツダ MAZDA6 セダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
72
0

アテンザのカスタムパーツについての質問です

自分は今アテンザセダン前期(H24)(GJ5FP)に乗っているのですが、中期や後期、MAZDA6用に作られたリップスポイラー等のエクステリアパーツは流用出来るのでしょうか?例えばヤフオク等で
適合車種アテンザセダン(中期)
のように書かれたものです。
もし、このパーツは流用出来るがこれは出来ない等もあれば教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

初期GJセダン乗りでした。
GJは初期、中期、後期のアテンザを経てMAZDA6となりますが、後期アテンザとMAZDA6は名前が違うだけで基本的にモノは同じと思ってもらって良いです。
フロントフェイスは初期、中期、後期(=6)で全然違う造形のため、ライト、グリル、リップとも指定の型以外への装着は出来ません。互換性ナシです。
ですので、必ずどの型に向けたパーツなのか確認してから入手しましょう。
サイドビューについては、ルーフ、ドア、ピラー、サイドステップあたり全タイプで全く同じはずですので互換性は大丈夫です。
リヤは、セダンは前期・中期は同じで、後期以降はリヤランプを結ぶメッキラインの位置が異なりますが、トランク形状に変更無いため社外ランプやスポイラー等はどれも着くでしょう。
また、リヤバンパー下部は初期・中期は黒い樹脂パーツでしたが、後期以降はボディ同色となっているため、リヤアンダーに装着するパーツは注意が必要です。
ホイールについて、初期・中期はセンスの良い曲線で構成されたデザインで同一ですが、Lパッケージを選択すると高輝度塗装版となり、初期はシルバー高輝度、中期はガンメタ高輝度となります。後期からはデザインが刷新され、直線的なデザインになりました。
こんな感じでよろしいでしょうか。
なお余談ですが、外見以上に分別が細かいのが内装です。
初期型の初期はステアリングが骨太タイプでナビはマツコネではありませんでした。初期型の中期はマツコネが実装になり、初期の後期はステアリングが細身タイプになりました。
中期型にはそれまでの変更に加えて化粧板全体が大幅に刷新されました。
後期型はステアリングはそのまま、化粧板全体が更にスマートに刷新され、シートは横方向にスジがあったものから縦にスジがあるタイプに変わりました。また、Lパッケージを選ぶとピラーから天井までの布素材がすべてブラック色となり更に外車チックになります。

質問者からのお礼コメント

2024.4.24 23:39

なるほど!
細かくありがとうございます

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ MAZDA6 セダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ MAZDA6 セダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離