マツダ AZ-ワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
425
0

新車で購入したマツタ゛の軽自動車(AZワゴン)が、来年の2月に初めての車検を受けることになりますが、購入したマツダの販売店に出すか、それとも全労災の指定工場に出すか思案しています。ディラーに出すのと

他の整備工場に出すのと、要する費用の違いはどんなものでしょう?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

新車で購入されたのなら、購入したマツダの販売店で点検を受けられたほうがいいと思います。

その理由・・・

1)まだ保証が残っているはずです。点検で何か不具合などが見つかって保証の対象なら無料でやってくれます。

2)新車から現在まで購入した販売店で点検を受けられていたのではないかと思います。それなら車の経歴などもわかっている店で点検を受ければ、いつどんな部品を交換したかわかっているので、対応もしやすいと思います。

3)もちろん購入した店の対応が悪いとか、整備の腕が悪いということなら違う工場へ点検に出すこともありでしょう。

4)費用はそれほどの違いはないと思います。点検代、車検に関しての費用の違いになります。法定費用(重量税・自賠責保険)は、どこでも同じ料金です。

5)もし少しでも安く車検を済ませたいなら、ユーザー車検という方法もあります。

6)私はいつもユーザー車検で、車検をとってその後点検だけディーラーにさせています。

7)この方法が一番安く済むし、車の状態も問題ないと思います。 ユーザー車検の費用は27980円です。この費用だけで車検2年更新できます。

8)内訳は、重量税18,980 円・自賠責保険18,980 円・印紙代(受験費用)1400円です。もし時間がとれて面倒でないならこの方法を試してはいかがでしょうか。

9)車検は何もしないで、車検場へ持っていっても合格します。 不合格になるのは、「電球が切れている」とか「ワイパーが動かない」などの不具合がある場合と光軸検査位です。不合格になっても当日中に直して再度検査を受ければ検査料はかかりません。

最後に・・・
費用の違いは、「車検の手数料」です。この手数料が高いか安いかで料金の差が出ます。店の場合は1万円から2万円位が多いようです。 ユーザー車検の場合手数料は検査料の1400円です。

どの方法がいいかはあなたの考え次第ですので、納得のいく方法で車検をとられることが一番だと思います。

質問者からのお礼コメント

2010.8.16 14:34

早々に教えていただき誠に有難う御座いました。なるほど、ユーザ車検という手がありましたね。忘れていました。迷いが消えて、何となく気分的に楽になりました。
あなたと同じように、ユーザ車検をした後マツダに点検に出すことに決めました。
こんなものは1円でも安いほうがいいですからね。いい知恵を授けていただき感謝します。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ AZ-ワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ AZ-ワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離