マツダ AZ-ワゴン のみんなの質問
jye********さん
2010.6.25 09:43
現在今年初の車検を受けるマツダのAZ-ワゴンに乗っています。
最近エアコンのききが悪く、友人がガスを入れてもらえばよくなると教えてくれたので昨日ガソリンスタンドで入れてもらいました。
その時に「新車で購入後まだ約3年目・走行距離3万キロですがガスがほとんど残っていない」また「それはありえないので、どこかからガスが漏れてる可能性があります」と言われました。
3年間で半年ごとの定期点検を受けていましたが、こういった事は発見できないものでしょうか?また、こういう事はよくある事ですか?
とりあえずメーカーに連絡し、漏れている箇所がないかの点検はしてもらう予定です。
車についてはよくわからないのでよろしくお願いします。
san********さん
2010.6.25 11:10
まず、そのガソリンスタンドは信用できますか?
「ガスがほとんど残っていない」なぜ?
何を点検してそのように判断したのでしょう?
サイトグラスなどで泡を見る場合、満タンだと逆に空という誤診断をする恐れがあります。
サイトグラスでガス量を見るのは正しくありませんから、最近の車には付いていません。
ガスがほとんど残っていないのに、補充したのですか?
真空引きしてガスの補充をするには、30分は必要です。
それだけ時間をかけて作業をやりましたか?
実際にガスを補充して、エアコンの効きは良くなりましたか?
また、何本ガスを入れましたか?
「それはありえないので、どこかからガスが漏れてる可能性があります」
これは私も同意見です。
だからこそ、安易にガス補充などせずディーラーへ持ち込ませるべき。
ガスを入れてしまったことで、何が悪いのか分からなくなってしまう恐れがあります。
例えば、過補充。
入れすぎると高圧になり過ぎて壊れます。
あなたが自己判断で補充したのですから、保証適用外ですね。
ディーラーでの点検項目にエアコンは含まれていません。
質問者からのお礼コメント
2010.6.28 20:55
真空引きでガスの補充をしてもらいました。
時間も回答者様のおっしゃるとおり30分はかかっていました。ガス補充は1本です。
明日ディーラーで点検してもらいます。
皆さまのおかげで勉強になりました。
今後はなにか問題がおこればディーラーに相談してから行動します。ありがとうございました。
tan********さん
2010.6.25 20:11
まず一番問題なのは、漏れ個所を特定してから、漏れ個所の補修をして、冷媒ガスを再充填しなければならないことです。
漏れ個所の修理もしないで、冷媒ガス充填しても、また漏れるだけです。
カーエアコンの冷媒ガスでも、無闇に大気放出させることは犯罪行為です。
エアコンが効かなくなるのは、ガス漏れが原因とは限りません。
最初から、ディーラーなりに点検してもらうべきでしたね・・・・・・・・
bla********さん
2010.6.25 11:18
スタンドで修理など期待しないほうがいいです。 きちんとした修理工場でガスチャージしましょう。
ガスを一緒に蛍光剤のオイルなどを入れるはずです。 ガスは無色・無臭ですが蛍光剤を注入することで紫外線に反応し漏れた箇所を目視できます。
エアコンの効きについては定期点検で発見されないことも多いです。車検項目でもありませんからね。
ek4********さん
2010.6.25 10:08
>3年間で半年ごとの定期点検を受けていましたが、こういった事は発見できないものでしょうか?また、こういう事はよくある事ですか?
<カーエアコンは点検項目に入っていますか?
カーエアコンシステムはルームエアコンとは比べ物にならない過酷な条件で成り立っているシステムです。
>エアコンのききが悪く、友人がガスを入れてもらえばよくなると教えてくれたので昨日ガソリンスタンドで入れてもらいました。
<ガス漏れ箇所の修復や特定をせずにフロンガス注入はまた直ぐに漏れますのでフロンガスの無駄使いと公害の元凶を作り出しています。
コンデンサー(ラジエターの直前に装着されている)に小石等で傷がつくと簡単にガス漏れを起こします。
※私は十数年でコンデンサーを2枚交換しています。
振動等の過酷な条件でパイプのつなぎ目、室内ユニットからのガス漏れも時々は発生します。
gra********さん
2010.6.25 09:55
定期点検項目には エアコンのチェックは有りません。
点検するのは「走る」「曲がる」「止まる」の3要素と 灯火類の機能くらいです。
それにしても新車購入後3年ほどでガスが抜けてしまうのは やはり異常なので、保障期間のうちに点検 修理してもらいましょう。
あんた誰? え!おれ!さん
2010.6.25 09:55
確実に漏れてます。
点検ではなかなか判らないと思います。
漏れてると判っていてもその箇所を探すのは結構大変です。
まぁ、プロに任すが当然いいですが、目で見て判る場所なら自分でもある程度判るかもしれません。
見方は、エアコン関連部分をじっくり見て、黒くオイルがついてる場所があったらそこが怪しいです。
ガスと一緒にエアコンオイルも漏れてるからです。
正確にはセンサーを使って見ないと判りませんが、・・・
abc********さん
2010.6.25 09:55
メーカー保証あるのにどうしてガソリンスタンド行ったのですか?
エアコン イコール ガスという判断は早急すぎたのでは
反対に、修理ですねといわれて別な理由で不具合なんてことよくあります。
スズキの4代目ワゴンR(マツダ4代目AZワゴン)と5代目ワゴンR(マツダ初代フレア)の違いがわからず、5代目ワゴンRは4代目のビッグマイナーチェンジ版にしか見えないのですが、 具体的にどのような...
2025.1.16
ベストアンサー:前のライトの内側が尖ってない ハッチドアに横線が入ってるのか5代目 スティングレーはよくわからん
H21年マツダAZワゴンですがスペアタイヤは何処に付いていますか ※carview!から投稿されたマツダ AZ-ワゴンについての質問です。
2025.1.14
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
タイヤのヒビ割れはどの程度まで大丈夫? AZ-ワゴンに乗ってますが、タイヤの溝にヒビが入っています。 横ならそれほど心配しないのですが接地面、それも溝の中のヒビ割れはちょっと不安なのですが。 す...
2012.5.3
半ドアだけでバッテリー上がりは起こりますか? お恥ずかしながら先日半ドアでルームランプが付きっぱなしで 6時間ほど放置していました。それでルームランプを開閉時に自動点灯 にしないことにしましたが ルー
2010.7.8
1000ccと1300ccのヴィッツでは 軽からコンパクトカーに乗換えを検討しているのですが1000ccと1300ccで悩んでいます。 もちろん1300ccのほうが乗り心地等良いのは分かっている...
2011.3.21
エアコンフィルターの交換をしようと思ってるんですが表向き裏向きがありどっちがAIR browの方向か分からないので教えてください!! ちなみに車種は平成13年式のAZワゴンです!! あと平成20...
2010.6.10
車のカラカラ音について、ちょっとした坂道や平らな道でも起こります。 こちらで調べさせていただきましたが、よくわからないため質問させていただきます。 母親の乗っていた車を私が譲り受け仕事に通ってい...
2013.6.4
自動車のブレーキに効きの悪さについて皆様にご質問いたします。 最近、かなりブレーキの効きが悪いと感じてます。 ブレーキペダルがかなり深く、ブレーキを踏んでも多少すーっと動いてから止まります。 ...
2018.4.23
整備士の方に質問です。 私も整備士なのですが、お店の代車からゴーゴー音がなるのでベアリング点検しましたがベアリングはスムーズでした。 他に何が考えられますか? フロンタイヤは2ミリなので交換予...
2023.5.16
軽自動車で、群馬から福岡の芦屋まで行こうと 思うのですが、行けますか? AZワゴンMJ22sですが 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします
2018.7.14
うちの親の車道楽が異常だと思うのですが、皆さんの意見を聞きたいです。 現在私が21歳です。21年間で買い換えている主に乗っていた車は サーフ⇒オデッセイ⇒ランクル80⇒エルグランド⇒クラウンア...
2022.10.2
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!