マツダ AZ-ワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
64
0

車のベルト調整について質問さしてください、

ベルト調整の際年式が古いならなのかアジャスタボルトが見当たりません。
アジャスタボルトが付いていない場合ベルトの張り調整はできないんでしょうか??
H14年式のAZワゴンです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

アジャスタボルトが付いていない場合ベルトの張り調整はできないんでしょうか??

オルタネーターの位置で

ベルトの適切な張り調整を

10kgを超えると

音鳴りが発生しやすい

回答の画像

その他の回答 (7件)

  • 逆ですよ。古いから付いてるのです。新しいとオートテンショナー付きが多いです。

    他の方で記載されている場所を要確認です。

  • この年式ならついてますねオルタネータがバルクヘッド側に付いているので作業性がちょいと悪いかな?上からでも出来る。コンプレッサーはフロント側についてるのですぐ分かると思う。

  • 一時期、無いエンジンもありますよ。
    SSTがセットできるようになっているので、別売りのSSTを使って張ります。
    少しでもコスト削減をするスズキならでは。
    バールが入る余裕もないので、SSTと同等の道具を自作して対応しています。
    スズキ車にベルト鳴きが多いのは、こういうのも理由でしょうね。
    横着して適当に作業する人も多い。
    14年式が該当するかは分かりませんが・・・

  • オルタネーターはあるけど
    エアコンのコンプレッサーは
    ないですね

  • 付いています。
    たぶんエンジンの下から見ないとわからないと思います。
    やりにくくはないですが下からなので気を付けて。

  • 全然古くないですよついてますよ

  • アジャスタボルトってどんなものを指してるか?ってところですね。
    オルタネーターもしくはアジャストプーリーの位置を変えて張りを調整します。
    引張ボルトが無ければ、それ自体をバール等で動かして調整するしかないです。
    なので、オルタネーター自体を動かして固定するボルトがアジャスタボルトということです。
    なので、ボルトが移動できるようにボルト穴が長く切ってあるステーに締め付けてあるものを言います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ AZ-ワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ AZ-ワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離