マツダ AZ-ワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
54
0

ネットや整備工場で部品を購入や交換した時に
偽物やインチキ品だった事は有りますか?

私は以前にオーバーヒートした際に整備工場で
サーモスタットを交換しましたが
今度はオーバークールするので文句を言ったら
今度は純正品使いますと言われたので
何処の部品を使ったのか問いただしたら
「OEM相当品」って言ったので「OEM品じゃないの?」と聞いたら
「いえOEM相当品です」ってチンプンカンプンな返事でした。
その工場とはそれきりにしました。
今、思い出しても腹が立つ・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

インチキ云々以前に、回答自体がおかしいですよね。

OEMと言うのは、競合先の物を自社品として売る事です。
例:マツダでスズキのワゴンRを「AZワゴン」名称で売る。

と言う事なのでOEM品となると、質問者様の車に使用されてるのと同じ物で別メーカーのサーモスタットを取付けると言う意味合いになります。
上記の例みたいにAZワゴン(マツダ)に乗ってるが、スズキからワゴンR用のサーモスタットを付けたって事になります。
*これにも色々有って、マツダで頼んでも基の車はスズキ車だから、スズキから部品が供給される為に「スズキ」の部品しか出ない場合も有ります。

又、OEM相当と言う表現は変です。
OEMはOEMしか無いので、相当と言う品は存在しません。

正確に言うなら「純正相当品」で、社外品とかサードパーティー製とかですね。
後は純正相当と言うのも有るには有ります。

社外品は勿論純正メーカーでは無いメーカーによる製品の事です。
純正相当品は、極端な話し「箱が違う」だけです。
製造メーカーは同じで、純正品として納入してメーカーの箱に入るか、製造メーカーが直接市場に出すかの差です。

質問者様のケースでは、社外メーカーのサーモスタットを取付けたのでしょう。
値眼が安い分、希に不良品が有るのでハズレを引いたのではないかと。

サーモスタットやエアクリーナーにオイルエレメント等、エンジン関係の社外品使用率は修理屋さんだと非常に高いです。
純正の方が絶対良いとは言えませんが、ユーザーが金額を非常に重要視する傾向が強いので、どうしても「純正で」と指示しないと社外品を使う傾向は有ります。
*ディーラーでさえ、指示が有れば社外品を使うケースがある御時世ですから。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ AZ-ワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ AZ-ワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離