マツダ AZ-ワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
378
0

マツダの軽四(AZワゴン)で、新車を購入して2年と6ヶ月になります。走行中凹凸のある所や踏切の上を通過するとき「ガタガタ」と室内の後方で割と大きな音がします。今日、定期点検のためディーラに行った時、

このことを整備士に伝え診てもらったのですが「原因が分からない」と言うので整備士と同乗して販売店の周辺を走行してみたのですが、道路が滑らかなため音がしませんでした。従って今日のところは帰りましたが、考えられる音の元は何だと思われますか?ちなみに滑らかな道路を走行している時は、全く音はしません。

補足

ドアがよく閉まっていないとき車が振動すると、『ガタ、ガタ』と音がしますが丁度あのような音です。今、ひょいと思ったんですが、運転するときはドアのロックをしたことがないので、振動すると後部の跳ね上がりのドアが揺れて車体に当たり、その音がするのでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

良くある事例ですが。^^;

Cピラー内部(多くは運転席側)には、リアゲートへ至る電線やウォッシャー液のホースが通っています。
これらは、大型のテープなどピラー部金属パネルに貼り付けられています。
時に施工不良から、時に劣化から大型のテープから外れ、走行振動で揺れて、カタカタを音を発てます。
ピラー部金属パネルに触れますので、半ドアのような、何かのパーツがぐら付いて接触しているような音として聞こえます。
同様な事はリアフェンダー上部(プラスチックカバー内部)でも発生し、テールランプなどの配線が揺れて音を発する事があります。

ボディーの劣化が進むとドアパネルを支える部分が弱くなります。
そうすると僅かですがドア下がり、ボディー側のストライカーに持ち上げられるように閉まります。
このときドアパネルには無理な力が生じているので、走行振動で揺すられると、構造材が微妙に歪みカクカクと音を発するようになります。
多くは運転席ドアのキャッチロックやボディー側ストライカー付近で、これも半ドアのような音として聞こえます。

質問者からのお礼コメント

2010.8.25 12:24

今日マツダの販売店に行き再度異音の原因を調べさせたのですが、わかりませんでした。あなた方の回答を見せたのですが、異常なしと言います。配線などを調べるのにカバーを外して調べるのかと思ったらカバーの外から手で叩いて音を聞いているだけです。
tovo0829hhn様、ショックアブソーバーを点検してもらいましたが、異常なしとのことでした。1日車を預けて欲しいと言われましたので、近い内に出そうと思っています。

その他の回答 (1件)

  • スペアタイヤの入っているトランクに何か、固定されてないものが、ありませんか?
    タイヤ。ジャッキ。工具。など
    もし何もない場合、ショックアブソーバーかも?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ AZ-ワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ AZ-ワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離