マツダ AZ-ワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
731
0

現在平成12年式のAZワゴンに乗っている者です。オーディオはカロッツェリアのDEH-550をつけています。スピーカーはフロントの2wayです(kenwoodのツイータ内臓スピーカ)。箱形のサブウーファーもつけています。

こからが本題なのですが、最近友人にカロッツェリアの置き型のリアスピーカーを頂き、後部座席のヘッドレストの裏に木板を取り付けました。そのリアスピーカーの配線がAZワゴンに内蔵されていなかったため(車屋でも確認済み)、リアスピーカーの配線をフロントスピーカーの配線まで持ってきて、そのフロントスピーカーの配線にかましたのですが、そのせいか音楽を流す際、フロントと常に同程度の音量となるため、前部席と後部席の中間あたりが一番ヒアリングスペースとして適してしまっているという状況です。オーディオの機能にあるフェード(-15~+15まで設定可能)を設定すると-にしていくにつれてフロントとリヤともに音量が小さくなり、最後にはサブウーファーの音しか出なくなります。
にわか知識で取り付けてしまい、自業自得とは思いますが、これからどのようにすればリアスピーカーの音量をフロントスピーカーより大きくできるのか是非お詳しい方にアドヴァイスを頂きたいです。。質問内容も足りない情報があれば補足いたしますので、よろしくお願いいたします(・-;)

補足

ご返事ありがとうございます☆ やはりそうでしたか… ちゃんと下調べしておくできでした(:_;) 再質問で申し訳ございませんが、一回フロントスピーカーに導線を繋ぐ際、端についているチューブ?に包まれているところをカットしてしまったんですが、この場合、オーディオのリヤスピーカーについているチューブもカットして導線同士を繋げる必要があるのでしょうか? 専門用語をちゃんと調べてないので分かりにくくて申し訳ございません…

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ヘッドユニットの配線にリアスピーカーの線がありますので、そこにつなげてください。



追記
ギボシ端子のことですね。
わざわざカットする必要はありませんよ。

質問者からのお礼コメント

2010.7.31 15:52

現在リアスピーカーからのリード線についていたギボシ端子は切ってフロントスピーカーのリード線にくっつけてる状態ですが、それを外して、リード線にもう一回ギボシ端子をつけてヘッドユニットのリアスピーカー用のギボシ端子に接続すればいいと解釈でよろしいでしょうか(>_<)?

その他の回答 (1件)

  • 右リヤークォーターの内張を剥がせば 配線が来てるはずです・・・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ AZ-ワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ AZ-ワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離