マツダ AZ-ワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
1,501
0

平成20年式のマツダ・AZワゴンの約16万キロ走行した車(スズキ・ワゴンRのOEM車で、MH22SのK6Aエンジン車に該当します)に乗っているのですが、今年の5月頃からエアコンが急に冷えなく

なり、回転数を目一杯上げると冷えるという症状になりました。
ちょうどその頃、気まぐれに入れたガソリン添加剤の分量を間違えてしまい、とてつもなく濃くしてしまった為か、信号待ちの度にエンジンが止まるようになってしまいました。(そこからは左足でブレーキペダルを踏み、右足でアクセルペダルをベタ踏みしていないと、車体がドッタンドッタン揺れてエンストしてしまう状態でした)
常にアクセルペダルをベタ踏みしなければ走れない状態になってしまったので、燃費がなんとリッター6、7キロという事態になりました。
その後7、8回くらいガソリンを満タンにして走り続けたところ、ACボタンをオフにしている時だけはアイドリングが比較的安定するようになってきました。
しかし相変わらず平地で80キロ以上出ず、上り坂で30キロ以上出ない状態が続きました。そして何より、7月に入って暑さに耐えられなくなったので、エアコンのガスだけでも入れてもらおうと近所のジェームスに行きました。
そこでアイドリングの不調を指摘され、エアコンのガスは入っているから、このアイドリング不調を直す事を考えた方がいいかもしれないと言われました。(アイドリング中にACボタンを押すと、ドッタンドッタン揺れながらカチ、カチ、カチ、という音がして断続的に冷風がちょっぴり出るという状態でした)
見てもらった結果、3気筒のうち真ん中のイグニッションコイルがダメになっているらしいと言われました。後日早速Amazonでイグニッションコイルを入手し交換してみたところ、信号待ち中のACオン時のドッタンドッタンは変わらないもののギリギリ踏みとどまりエンストはほとんどしなくなりました。ただそれ以外の改善は見受けられませんでしたので、昨日もう一度ジェームスに行き、真ん中のスパークプラグを交換してもらいました。
すると症状は劇的に改善し、平地で100キロ以上出ますし上り坂も5、60キロで走れるようになりました。アイドリングも完璧といっていい程に安定しましたし、もうドッタンドッタンしません。出足でもたつく事もなくなりました。
あとはエアコンの問題だけですが、ここからが本題になります。(長文すみません)
今この文章をアイドリング中の車内で打ち込んでいますが、30分ほど経っても冷たい風が出ており快適に座っていられます。ただ不思議なのは、この状態で走り始めると急に風が温くなってしまうのです。
走行中にACボタンをいったんオフにして、数十秒後にオンにすると、再び冷風が出ます。また、回転数を目一杯上げても冷風が出ます。
ネットの書き込みを見ていますと、上記のような症状が出た場合、停車アイドリング中も冷風が出なくなるはずなんですが、私のAZワゴンは冷風が出ています。
これはどういう事なのでしょうか?走ると冷えるというケースは多々ありますが、走ると冷えなくなるなんていう書き込みは見たことがありません・・・。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

いろいろツッコミ処はありますが、とりあえず質問の回答から。

考えられる原因は二つ。
・エアコンのガス過多
走行中、ガス圧が上がりすぎてコンプレッサを止めている
・コンプレッサのマグネットクラッチの磨耗
磨耗によりクリアランスが広がり、熱膨張で僅かにひろがって、エンジン回転が上昇したとかにクラッチ締結できない

なので、点検方法は以下の手順になります。
1 ガス圧が規定値かどうかの点検
2 冷風が出なくなったときに、マグネットクラッチが締結しているのかを点検(コンプレッサの忠実部分が回っているのかどうか)
3 マグネットクラッチが締結してないなら、その時にコンプレッサに来ている配線の電圧が12Vあるかどうかの点検
電圧がきてないなら、コンプレッサリレー
電圧が来ているならマグネットクラッチの磨耗

マグネットクラッチの調整も可能ですが、締結面が磨耗して荒れているケースが多いので、調整はあくまでも応急処置とお考えください。
コンプレッサ交換ではなく、マグネットクラッチのみで交換可能です。

その他の回答 (5件)

  • 超簡単に治るよ(^ω^)自動車電装屋に行けばよかろう(^ω^)

    ディーラーとかポンコツ町工場とか下手すると悪くない部品までゴッソリ交換して、見当違いの修理をされまっせ〜( ̄▽ ̄) 其れで治らないw

    本当は、町工場が一番リーズナブルな修理をしてくれるが、99%の町工場はボンクラな事実…笑

    回答の画像
  • アイドリング中の車内で打ち込んでいますが、30分ほど経っても冷たい風が出ており快適に座っていられます。ただ不思議なのは、この状態で走り始めると急に風が温くなってしまうのです。


    推定

    コンプレッサーマグネットクラッチ関係
    エキスパンションバルブ関係
    など

  • すんごい基本的な事なのだが、エアコンフィルターって定期的に交換しているよね?
    助手席足元奥にあるヤツ。

  • うーん。
    ガスが多すぎるかと。
    入れた覚えはありませんか?
    エアコンが、効くようになるといったオイルや添加剤も場合によっては入れ過ぎの状態になり同様の状態になるかと思います。

    アイドリングで冷えて走ると冷えないのなら、電動ファンの故障ではないと思います。
    走行風が入る方が冷えるので。

    あとは、コンプレッサー自体の摩耗でしょうか。

    それから単純な話ですが、コンプレッサー保護のためにある一定のエンジン回転ではコンプレッサー止めますよ。

    文章からかなり踏んでそうですが、、、

  • まず電動ファンは動いていますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ AZ-ワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ AZ-ワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離