リンカーン ナビゲーター のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
194
0

ソレックスキャブについて質問です。
最近TE71を購入し納車を待っているものです(エンジンは最終型の無印2TG-EUです)
この車ジェットやカムの詳細はまだ分からないんですがアイドルが1500回転

で落ち着くんですが少し高くないか?と思ってます。1000回転になるようにすると回転がばらつき振動も凄いです。
これから自動車整備の専門学校入るのですがまだ知識が皆無に等しいので教えていただけると幸いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

どうも

大型二輪に乗る者です
車のエンジン脱着経験あります

質問者ですへ
良い車を買われる様ですね
私もT○71の購入
検討した事あります
質問者さんより
確実にオッサンですがね


ト○タの2ドア(G○61です)で
ドリ○トもやっていた
チョイ悪オッサンでもあります

ソレック○キャブより
ウェー○ーキャブの方が
「難しい」とされています
(セッティング)

にも関わらず
現代では
キャブ車が減ったために
セッティング出来る人が減っているそうです
ウェー○ーなら
どうするんでしょうか?
(質問者さんに言ってるのではありません、セッティング出来る人や店が減ってる事・技術の低下を嘆いているのです)

ちなみに
ロストテクノロジー(テクノロジーの衰退)は
「有る」

某カテゴリーマスターさんも書いてました
(私ではありませんよ)

ちなみに
私の先輩は
やはり70系のカロー○(T○71では無いモデル)
に4A○エンジンスワップし
ウェー○ーキャブ装着して
ちゃんとセッティングして走ってました

その先輩は
チョイ悪のかなり上を行っていて
(先輩失礼(汗))
メチャクチャ運転がウマくメカにも強く
「車センス」がありました(笑、ホント)

大学時代の部活の先輩の1人でしたが
ある日
当時既に古かったそのカロー○を
(70系をバカにしてる訳ではありません、私はそれより古い車(アメ車)に乗っているので)
中古で買ったばかりで
乗せてくれました
(私が良く話をして古い車好きと言うのと激しい走りに後輩を試す意図(爆)があった様ですが、私はそう言うのが大好き(爆爆)驚かないどころか「もっとやって欲しい」と言って先輩達から「見どころある奴だ」とか「△△(先輩の名前)と同じでアタマのネジフッ飛んでるんダロ(笑)」とからかわれたりしました

ちなみに過去同乗した後輩の人(私や同級よりは先輩です)で
ビビったり半泣きだった人もいたらしく
「△△優しい運転したダロ?」とか
「手を抜いてやったんじゃない?」と言われてましたが
「いや○○(私の事です)は大したもんだよ」
「いつも以上の速度でサイドひいたのに笑っていたから」
と言っていたので
手加減された訳では無く同じ部活の先輩や同級から「一目置いて」貰うのに
役立ちました(笑)

ちなみに
私自身激しいとも何とも思いませんでしたが
当時の学校(大学)近くの他の車が殆ど通らない舗装路で
真っ直ぐ行くかと思わせてからの
「スピンターン」走行で
100km/h超えからのドリ○トやバックスピン等からすれば
全く怖くも何とも無いと思うものです
あれが怖いと思う車好き・バイク好きがいるとは
考えられません
(やはりネジフッ飛んでるのでしょうか(爆))

まあ
ダート競技者の200km/h超えの
ドリ○トに同乗したら
それは少しは怖いかも?
と想像します
余談ですが
いま違う部署に行ってしまいましたが
元ダート競技ドライバーだった人が
上司でいました
やめた理由は
150~200km/hほどからのドリ○トをミスって
レース車両が「真っ二つ」になったから
と言ってました(爆)
(不幸中の幸いでその人とナビ(ナビゲーター)の人は「無傷」だったので私個人的には止める必要に思いませんでしたが、もしかするとやはり「やめて良かった」かも知れません)

さて
キャブ車で不調等でも
せいぜい
アイドリングは1100~1200rpm程度までです
1500rpmは「高過ぎ」
ですから

何とかセッティングして
アイドル回転数を下げましょう
その回転数でも「滑らかな回転」になる様に
と言う意味ですよ!

ちなみに
仁Dと並んで
90年代~2000年代初頭
人気を博した劇画
「湾○ミッド○イト」の主役車
「悪○のZ」
(S30のL28改3.2リッター・キャブターボエンジン搭載車、クランクだけで「¥100万円」(相当)はする代物)

小説版では
より「現実的」な設定で
アイドリング回転数が「2000rpm」

「完全レースカー」の様な設定と
なっていました(爆)

しかし
これは行き過ぎですし
また
あくまで「フィクション」ですから
(設定はリアルに近づけて実現可能と考えられる設定内容ではありました)

原作は
(劇画版)
そこまでピーキーな設定とはしておらず
むしろ
運転「し易い」
設定でした
(勿論ある程度はコツを会得せねばならないのは言うまでもなく、制作者が主人公の少年(ダブってると言っても高校生と言う設定でした)がその車に乗って「サッ」とエンジンを始動させ苦もなく走り去った様子を見て「嬉しい様な寂しい様な」様子で「もう完全にア○オ(主人公)のクルマなんだナ」
と仲間の人達に呟くシーンがありました)


しかし
その「運転し易い」事が
「アダ」(落とし穴)となっていて
もしドライバーが
「甘えた運転」や「度を越した性能以上の運転」
をした場合
(主人公も初めの頃やってしまいますが唯一タヒなずに済んでます)
それが「裏切られる」形になり
穏やかだった車両は一変
牙を剥いてドライバーに襲い掛かり
悲惨な事故となり
(車は比較的ダメージは少ないですが)
過去のドライバーは皆
「命を落として」いる「妖車」と言う物語です
(妖車と言う表現は使っていませんが近い扱いで「悪○」と呼ばれています)
若干ネタバレですがあらすじ等で書いてあるので容赦下さい

さて
インシュレーターが古いとか
セッティングが難しい等は
出来ない人の言い訳です

しかし
いきなり質問者さんが
それをやって出来る訳もない

仮に
プロを目指している質問者さんですが
悪いですが
プライベーターとは言え
経験がある私以上にセッティングがウマくは
正直出来る筈は無いです

私だって
単キャブならセッティング出来ますが
正直
複数キャブは「難しい」です
(アメ車のV8エンジンは基本「単キャブ」なので、2キャブ3キャブが無い訳ではありませんがそれより排気量を増やした単キャブの方が排気量少ない2・3キャブエンジン等より性能やパフォーマンス高いのでやる意味が無く感じるもので)
私より経験もスキルも少ない質問者さんに出来る道理が無いのです
気合いや根性で出来る事でもありません
(キャブセッティングはある程度理論的思考も伴いますから、勢い等では出来ない代物です)

したがって
キチンとノウハウあるショップ等で
キッチリとセッティングして貰い
それを「基準」にして
キャブを覚えて下さい

自分でやる事を勧めている人いますが
私からすれば信じられません

好調から外れた
古いキャブ車を
いくら専門に進む人だからと
自分でやれと言うのは「ムチャ」ですよ

それは
映画やドラマ等の「見過ぎ」ですから
ある種の「ファンタジー」でさえある
それは「理想」であって
「現実ではない」ですから

質問者さんにあっては
学ぶなら
キチンと「基本」から!

弄くられた
不調の改造車で学ぶ物では
「ありません」

どこでも
何でも良いので
(二輪のエンジン等でもです)
「ノーマルのキャブエンジン」を
弄ってみて下さい

自身の車をやるのは
「それをやってから」です

古い車を数10台経験し
車のディーラーメカさえ未経験者が多い
エンジンの脱着作業さえ「経験している」
私の書いてある事を信じて下さい

以上
長文失礼

質問者からのお礼コメント

2019.1.10 23:17

本物のキャブ車初めて見る乗るなので全く知識が無いので何が調子が良いんだか悪いんだかまだ分からない状態なのにセッティングなんて出来ないですよね...
甘えた考えであるとは思いますが右往左往の私に唯一基準をプロに作ってもらってそこから学べと仰ってくれたので貴方をベストアンサーにさせて頂きます。

その他の回答 (9件)

  • チョイ質問がおかしいわ

    2TーGEUのEはインジェクション由来のEFIなんでソレックスじゃねーよ。

    当然、TE71に搭載エンジンも2バルブ4気筒の8バルブEFI の2T-GEU


    ソレックスならTE27の2TーGだけど結構価格上昇しているから、まともな車体は質問者レベルが購入出来ない。

    当時の2TーGEUのEFIの出来は最悪だから4AーGEUに載せ替えても、敢えてキャブ仕様の2TーGは有り得ない。

  • 一度エンジンから全てバラバラに分解して自分で組み直せば良いですよ
    勇気はいるけど学ぶものは多いです
    ノートにデータを記録しながら組み立てて行きます
    工具や計測機器も必要になりますが、全て自分への先行投資です、無駄にはなりません
    仕組みも覚えるし悪い部分も解ります
    お勧めします

  • TE71はEFIなのでソレックス2連じゃないですけど。
    エンジン乗せ換え?

  • これから整備士になるとの事。

    良い教材を手に入れましたね。

    古い車は、整備の基本を教えてくれます。
    それを、ご自信で探究せずに、人に聞いて簡単に済ませてしまうのは
    もったいない事です。
    古い車は乗っていると、あちこち故障します。その時の症状や異音など、
    修理の経験値を積み重ねるには、とても良い教材です。

    まずは、ホームセンターなどに行って、一通りばらして組めるだけの手持ちの工具
    (メガネ、スパナ、ソケットなどのレンチ類、プライヤー、ニッパー、ペンチなどの握り物、プラス、マイナスのドライバーセット)を揃えましょう。
    最初の工具は安いものでいいんです。安物は磨り減ったり壊れやすいが、次に買う場合に工具を選ぶ目が養えます。

    その上で、ノギス、シックネスゲージ、プレッシャーゲージ、全円分度器などもアストロとかストレートなどといった比較的安物を販売してる工具屋さんで購入すれば、不具合症状の原因を突き止めることができます。出来ればダイヤルゲージ、DCテスターやタイミングライト、トルクレンチやジャッキも欲しい所です。

    それと、この車のエンジンに関する整備要領書も必要ですね。いくら整備士と言っても、調整データーがなければ整備は出来ません。

    金銭的に厳しいなら少しづつ工具を買い揃えるのがいいと思います。

    話を戻しますが、以下の事は、これらが原因で、なぜこうなるか?は、ご自信で考えて結論を出すほうがいいと思いますので、その事については書きませんが参考にしてみてください。


    ◎アイドリング時のエンジンの振動、揺れは、

    ★点火時期の調整不良。ディスビの進角装置の不良や固着など。

    ★点火プラグの状態、プラグコードやデスビキャップなどの不良

    ★マニホールドガスケットやキャブレターバタフライシャフト、劣化したバキュームホースからのエアーの吸い込み、キャブレターの調整不良

    いずれにしても、下記の項目は計測してみるしかありません

    ★各気筒 圧縮圧力とそのバラつき

    ★タペットクリアランス、

    ★バルブタイミング、


    その他にも、インマニにクラックが入っていたとか、調整式のカムスプロケットが取り付けられていたり、過度に軽量されたフライホイールに交換されているなど、アイドリングが安定しない原因はあると思います。
    ご自身で考えられる不具合を妥協せず追求してください。
    まずは、遠回りしても、ご自信で点検、測定して判断するのが良いでしょうね。
    例えば、ヘッドカバーを外して全円分度器をクランクプーリーに取り付けて、ダイヤルゲージでバルブリフトを測定できれば、カムシャフトの中心角や作用角、オーバーラップがわかります。ヘッドカバーを外したらガスケットやオーリング、オイルシール、パッキンの交換が必要になるとか、点火順序や圧縮上死点にタペットクリアランスを計測できるバルブは何番シリンダーのどのバルブか、外したネジの締め付けトルクはどのくらいなのか、6ミリのネジなど締め付ける際に締めすぎで折れてしまったなど色々な事を学べますよ。

    不具合原因を追究して特定するのが整備士の仕事です。
    今時の整備士のように、不具合情報をあちこちから入手して簡単に直すことで良しとするなら部品交換士になってしまいますよ。

  • まずはキャブの同調を確認しましょう。
    バタフライの角度やリンケージの角度や長さの機械的なものですら合っていないのが多いのが現状です。
    その後はバキュームを調整します。
    ここで極端に低い気筒があれば2次空気を吸っている可能性があります。
    同調が取れればあとはパイロットスクリューの調整を行います。
    最後に点火時期を確認して最終的なアイドリング回転数を調整します。
    具体的な調整方法は省略しますが、暖機後なら900回転前後まで下げても安定するはずです。

  • ショップに責任をもってセッティングしてもらってから納車してもらいましょう。

    調整が出来ないようなショップとはつき合いを止めた方が良いです。

    カムの仕様も判らないのに。

    一番いいのはノーマルの燃料噴射に戻す事。

  • 整備士ですから現車を確認すれば詳細な事は解りますが、文章内容からは二通りのトラブルが想像出来ます。

    キャブ自体のバランス調整や各部の正確な微調整が成されてい無い事か?、カムシャフトの作用角が300度を越えた物では、1,500rpm程度のセッティグにし無いと安定したアイドリングが得られ無い物も在ります。

  • 単なるセッティング不足。最悪キャブOHまでやればOK。

  • 2TGのノーマルカムならソレックス40で1000RPM以下で完全にアイドリング出来ます。出来ないのは調整不足ORジェット類不一致、2次エア吸い込みです。
    調整は、ネットググると幾らでも出てくるので、専門学校生なら判るでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

リンカーン ナビゲーター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

リンカーン ナビゲーターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離