レクサス RCハイブリッド 「才色兼備のクーペ(RC Fを選んだ理由 番外編)」のユーザーレビュー

Ron F Ron Fさん

レクサス RCハイブリッド

グレード:300h“Fスポーツ”(CVT_2.5) 2018年式

乗車形式:試乗

評価

5

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

才色兼備のクーペ(RC Fを選んだ理由 番外編)

2019.3.14

総評


RC Fを契約する際に、参考までに試乗させてもらいました。


まず見た目に一目惚れ。
実は一度もRCの実車を見たことが無かったのですが、クーペならではの美しいボディライン、
またMCによりかなり美しさが増し、以前所有してした20系ISを彷彿とさせるデザインは
とても美しく、個人的にとても好みです。

フロントもリアも専用設計されたことがこのデザインの美しさを
生み出しているのだと思います。


また見た目だけで無く中身もかなりこだわって造られています。
インテリアが現行ISに似ているのでその派生車かと思われがちですが、
プラットフォームは全くの独自のタイプ。
またハイブリッドシステムも成熟されエンジンとモーターがとてもスムーズに協調し、
あまりハイブリッド車に乗らない私も違和感なく乗ることができました。
乗っていないので断言は出来ないですが、NXで素性の良さを味わった2リッターターボを搭載したRC300、
IS350でそのパワーと滑らかさに惚れた2GR-FSEを進化させた2GR-FKSを搭載したRC350、
どちらもいい車であることは想像に難くありません。

現在のレクサスではSUVがよく売れ、セダン、さらにクーペはいまいち売れていないということで、
若干地味な存在ではありますが、基本設計からとても良く出来た車で、
さらに地道に年次改良、MCされた「真面目な車」でもあると感じました。
見た目に惚れて買っても良し、中身に惚れて買っても良し、とても完成度の高い車だと思います。

満足している点
□美しいエクステリア





まず目を引くのは美しいエクステリア。
クーペということでロングノーズショートデッキの優美なデザインに一目惚れです。
またそんなに大きなボディサイズではありませんが、とても「塊感」があって
存在感もあるデザインです。
私の大好きな20系ISのように良い意味で「割り切ったデザイン」、
思い切って居住性よりデザインを重視したことにが良い方向に動いていますね。

またこのクラスのクーペはフロントマスクはセダンやワゴンと同じで、
リアやサイドだけをクーペに変えたものもありますが、
(要するにセダンとクーペをくっつけたようなデザイン)
このRCはフロントマスクもリアも専用設計。
そのお陰で後席はライバル車に比べて狭めですが、結局狭くてあまり使えない後席なら、
思い切ってデザインに振ったのは英断だと思います。

レクサスの思い切った割り切りが良い方向に出ていますね。

またMC前後のデザインですが、個人的にどちらも「良い」と思います。
敢えて言えば前期は「かっこいい」、後期は「美しい」要素がより
多く含まれているような気がします。
個人的に20系ISに近いのは後期型かなと思いますが、これは完全に好みの問題。
どちらも素敵だと思います。



□卓越した走行性能



上記の走行性能でも書きましたが、専用設計のシャーシー、クーペならではの高いボディ剛性、
そして熟成されたハイブリッドシステムが良い仕事をしています。
走行性能はとても高いと感じました



□上質なインテリアと最新装備




以前、現行型ISがデビューした時に試乗したのですが、その時に比べると
見違えるほど質感が上がっています。。
年改やMCを経てインパネスイッチ周辺にはヘアラインが入りニーパッドも大型化、
そしてナビも大画面化されました。


あと個人的にいいなと思ったのがこちら。




“F SPORT”のみメーカーオプションで選択できるアルミ(名栗調仕上げ / シルバー)の
オーナメントパネル。
試乗車は内装がブラックでしたが、ここがいいワンポイントになっています。
例えばシート自体をフレアレッドやホワイトにするのも良いですが、
逆にシートをブラックやブラック&アクセントマスタードイエローにして
ワンポイントアクセントとしてこのオーナメントパネルを装着すると
とてもお洒落だと思います。


また、安全装備では「Lexus Safety System +」が装備されており、
更にナビやオーディオ関係については、最新のタイプが搭載されています。



ナビはハイブリッドナビ、オーディオはハイレゾ対応の最新型です。
レクサスの車種の中でもまだナビやオーディオが前の世代のタイプもありますので
これは嬉しいポイント。
不満な点
そもそもこの車は用途がはっきり決まった人が、かつ指名買いで買うことが多そうなので、
不満な点を出すのは正直難しい。
(そういう意味でこの点は以前所有していたWRX STIとよく似ています。)

個人的に気になったポイントというので敢えて挙げるのであれば、
「Lexus Safety System +」が最新世代では無いというところでしょうか。

現代「Lexus Safety System +」は2世代目まで進んでいますが、RCは1世代目のタイプ。
またアダプティブヘッドライトではなく、オートマチックハイビーム、
またレーダークルーズコントロールも全車速対応タイプではありません。

ただ個人的に以前オートマチックハイビームの車(WRX STI)と、
アダプティブヘッドライト(NX300)を両方所有していましたが、
オートマチックハイビームで特に夜道で不便や不安を感じることは無かったです。
また個人的に長距離運転でも殆どクルーズコントロールを使わないので、
全車速であっても無くても(というよりクルーズコントロール自体)あまり気になりません。

この辺が気になる人は気になるかも。
ただ自動ブレーキを含めた基本的な安全装備は全て装備されていますので、
個人的には合格点です。
デザイン

-

走行性能

-



このRCのプラットフォームについては「ISベース」、いや「GSベース」だと
色々言われていますが、
「フロントまわりにGS、リアセクションにIS、そして中央部には、
ロッカー断面積がISの2倍近くと十分な強度が確保できるIS Cのそれを用いた混成型」
が正解。
要するにほぼ「RC専用設計」と言えるでしょう。
また当初から5リッターエンジンを搭載するRC Fと同時並行して設計されたお陰もあって、
このRC300hだと完全にシャーシーがエンジンに勝っています。
それもあって「乗り心地」「操縦性」がとても高いレベルで両立しているなと感じました。

今まで私が所有した車もボディ剛性やシャーシーがしっかりした車が多かったですが、
それらは路面の凹凸を「押さえつけて」走るような感じでした。
それに比べてこのRCは路面の凹凸をうまくボディで「受け流し」ながら
走っているような感じを受けました。
例えるなら地震に対して「免震構造」で受け流しているような感じ。
クーペならではの剛性の高いボディとよく動くサスペンションが
きちんと仕事をしているのでしょうね。

パワートレインは、2AR-FSE。
ハイブリッドシステムには個人的にあまりいい印象が無いのですが、
このRCの場合エンジンとモーターの切り替わりがとても滑らかで、またアクセルレスポンスも良く
悪い印象は無かったです。
勿論パワーを求めるのなら300や350を選んでもいいでしょうが、
走りと燃費を両立している300hも捨てがたいと思います。
乗り心地

-



走行性能の面でも書きましたが、路面の凹凸をうまく「逃す」ような乗り心地でとても快適。
路面をわしづかみにしているような接地感はありませんが、程よく心地よいインフォメーションが
しっとりと伝わってきます。


あとシートの出来も凄く良い。



専用本革シートがしっかり体をサポートしてくれ、
腰痛持ちの私でもとても快適にドライブを楽しめました。
少し硬めですが、しっかり体の線に沿うように設計されたシートだと思います。
積載性

-

クーペですが、4シーターということもあり後席を荷物置き場にすれば、
逆に手荷物を置くのには便利そう。
またトランクは通常のセダンと同等以上の広さがありますから、
旅行用のトランクもしっかり入ります。

またラゲージネットがオプションで用意されているのもレクサスの長所。
これがあるのと無いのではかなり違います。
燃費

-

不明です。
RC Fの参考のために試乗したので気にしませんでした(笑)
価格

-

故障経験
無し

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

レクサス RCハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離