レクサス LC のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
246
0

ランボルギーニやフェラーリのような欧州スーパーカーの刺激的で洗練されたデザインの車は必ずしも高い値段なのでしょうか?安くて物凄くかっこいいデザインの車が作られることは無いの?ホンダNSXやLexus LC500もや

っぱりデザインの通り高めの値段です…

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

複雑なボディラインを入れるほどに、コストが上がります。

例えば、サイドに1本だけラインを入れるなら、鉄板を「く」の字に1回曲げればいいのですが、凹凸が複数そして大きくなるほどにその製作工程の回数が増すのです。これが、まずコストが上がる一因。

そして、球面に鉄板を加工するというのが至難の業なのです。折り紙で球面を作ってください…無理でしょ、シワシワになるでしょう。鉄板も同じで、シワがよるため綺麗に球面を作るには、高度な技術が必要です。

昔は、これを職人が一つ一つ手で叩いて作り上げていましたが、人件費が高い現代では機械プレスです。機械では、力加減が難しいことから、複雑な曲面をプレスすることが出来ません。

もう一つは運搬の問題で、のっぺらな鉄板を運べばカートに10枚収納できるとします。これが複雑なラインが入ってしまうと、7枚とか8枚しかカートに入らなくなるのです。

これで、運搬費用が20%上がることは解るでしょうか?

量産という話になると、出来るだけ手間と時間をかけず、一度に大量の部品が運べる必要があるのです。となると、ボディラインは安いモデルほど簡素化してしまうのです。

車のキャラクターラインを見てみると、鉄板の部分は出来るだけ凹凸が無いようにプレスされているはずです。代わりに、その特徴的な表情などを作っているのは、バンパーやヘッドライトのような、加工がしやすいプラスチックの部分であることが判ります。

複雑なボディラインを入れるほどに、時間と手間がかかり、一度に運搬できる部品数が減ります。そうすると、単位時間あたりの生産台数が減るので、量販モデルと同じ利益を出すには、量販車〇台分の価格にしなければ、ワリに合わなくなるわけです。

そうやって、高級車の価格は決まります。

それでも、バブルの頃に比べたら低価格のモデルでも複雑なボディラインを形成できるようになって来ています。これは、プレス機械の大型化とコンピューター制御による職人技の再現が可能になっているおかげです。

何気なく気にせずにみんな街を走る車を見ていますけれども、トランクの袋状のプレスだったり、ボンネットの横のラインがサイドへ回り込む際に縦になったりと、「こんなの機械プレスで出来るのかよ」という驚くような形状の車って量販モデルでもあるんですよ。

あと、デザインに凝ると
・視界が悪くなる
・整備性が悪くなる

という、デメリットが生じることをお忘れなく。

視界は、後方窓の大きさや形状、ピラーの太さやフェンダーなどの出っ張りに影響されます。整備性は、デザインにより配管に制約が生じたりすると、取り回しが難しくなり手が入らないなど不都合が生じるようになります。

ヴィッツやフィットで視界最悪、オイル交換するのに他の部品を外さない(工賃増し)といけない…そんな車、安くても買いますか?

フェラーリの整備に100万円もかかる…というのは、部品代数千円のタイミングベルトを交換するのにエンジン回り全バラし(昔のモデル)する必要があるため、その工賃がバカにならないのです。

せっかくエンジン回りをバラしたのだから、じゃぁついでに工賃節約でアレもコレも交換しておくか、となるから気付いたら100万円になるのです。

アルファロメオなんか、オイル交換するのにジャッキアップしなければならないのです。オイルフィルターを交換するのに、他の関係無い部品を一度外さなければアクセスできないのです。

デザインを優先すると、そうなるということなのです。数千万円の高額な車だったら、しゃーねーか!?となるでしょ。

回答の画像

その他の回答 (5件)

  • カッコいい車を造っても、日本人は、実用性重視だから台数が稼げない。台数が稼げない車は造らない。採算を取るなら、高くなる。
    と言うことではないでしょうか。

  • 日本のメーカーがもっと小さければ可能でしょう。ミツオカみたいな。
    趣味でやってるんじゃないんですから、数万人の社員を養わないといけないのです。カッコいいの作ったら売れるよ。と説得して回るか、社運をかけてやろうとしない限り無理でしょう。もし、売れなくて倒産したら税金で救済しますか?すごく、もめるでしょうね。ランボルギーニやフェラーリって、親会社は大きいですが、小さな会社なんです。そして、ここまで順調になる前に何度も倒産寸前になっています。日本のメーカーで同じような事をするなら、たとえデザインだけカッコよくして、エンジンは同じでいいよ。と言っても、数千人のいらない社員が出てきます。みんなが追加でクルマを二台買うはずもなく、カッコいいのばかり売れると、既存のクルマが売れなくなってしまいます。そうならないような高い値段設定にしてバランスを取っているとも言えます。

  • >安くて物凄くかっこいいデザインの車が作られることは無いの?

    ええ、俺も常日頃から思ってますね。

    性能云々なんてどうでもいいからエクステリアデザインカッコいいやつね。

    実は俺は小型車でデザインのいい車探していたけど日本車は全滅で、現在シトロエンのDS3に乗っています。小粋で素晴らしいデザインです。

    https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/carislife/20160120/20160120203911.jpg

  • つまりデザインはフェラーリっぽいけど性能が悪く当然遅い、ただし安いクルマってこと?


    売れないから作らないでしょ。

    せいぜい86くらいかね。

  • スーパーカーのデザインはボディサイズが大きいことで成立しますので大型で安い車は無理です。カスみたいな性能であればある程度安く出来ますが笑われるだけでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
レクサス LC 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス LCのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離