レクサス GS 「スピンドルグリルの採用、audiから学んだようなLEDポジショニングランプの導入、必要だったか分からない世界最大のナビ画面の導入。 一見しても、」のユーザーレビュー

YUTA YUTAさん

レクサス GS

グレード:-

乗車形式:試乗

評価

2

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

スピンドルグリルの採用、audiから学んだようなLEDポジショニングランプの導入、必要だったか分からない世界最大のナビ画面の導入。 一見しても、

2012.4.17

総評
スピンドルグリルの採用、audiから学んだようなLEDポジショニングランプの導入、必要だったか分からない世界最大のナビ画面の導入。

一見しても、革新的と思える技術やデザインがあっただろうか?
素人が批判をすることは、失礼極まりないが素人が思う率直な感想は、僕の場合、こうなってしまった。

ただ、技術的な面での一定水準が満たされていると割り切ると、デザインにて革新的で斬新、そして力強くも流線的なデザインを考え続けているこのブランドの姿勢は、正しいのかもしれないと思った。

LSやISと期待の高い車種のフルモデルチェンジが近づいている中、GSの登場は大きなレクサスの方向性を示せたのではないだろうか
満足している点
F SPORTに付属してくるLDH(レクサス ダイナミック ハンドリング)というハンドルの切れ味をサポートするシステムが最も素晴らしかった。
といっても昔のプレリュードにも装着されていたし、そこまで画期的なシステムでもない。

簡単にいえば、右左折やカーブの時にフロントの曲がり具合に合わせてリアタイヤも舵を切ってくれるシステムで、四輪操舵、4WSとも言われているやつ。

しかし、このLDHのお陰で、大型の車体であるGSの操作性をより快適なものにしているため、非常に素晴らしいシステムだった。



不満な点
技術的に大幅に進化していないというのが、率直な感想だ。
大きくなったナビの画面もタッチ操作に慣れた自分には、直感で操れなくなった感覚が尾を引き、慣れるのに時間がかかった。

インテリアでは、ハンドルに付いているレクサスのバッジ
ドアハンドル、その他ボタン各種がプラスチック丸出し。。

細かく見ちゃえば、ドアハンドルには型から抜いたあとがしっかりと残っている。

量産型とはいえ、レクサスブというランドが素人から見て、安っちいなと思ってしまうような内装でいいのか?

せっかくついたお客さんもまた外車に逃げてしまうぞと思ってしまうような点が多々見えてしまいました。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

レクサス GS 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離